*投資信託*
次に私が興味を持ったのが、投資信託というものです。
自分では資産の運用に関して知識がなく、運用に割く時間が少なく片手間で資産運用をする人向けに少額から高額までプロの投資家に自身の資産をお任せして運用してもらう形のものになります。
多くの商品がありますがもちろんピンからキリまで揃っており、サイトやYoutubeで様々な説明紹介がされています。

『仕事をしながらできる上にプロにお任せできるなんて!!!』
という魅力に惹かれチャレンジしてみました!(^^)!
最初は少額から始め少しずつ少しずつ買い足していく、、、という感じだったので徐々に増やしていく地道なものでした。
ですが
一度に多くの投資金額を入れると、そこが一番高い所だった場合しんどい思いをするので、分散をしながら進めていくスタイルが一般的なようです。
もちろん、一回でやっちゃって大きい金額の利益を出すこともできるみたいですが、
ハイリスク、ハイリターン(。_ 。)
どんなことにも十人十色の方法があり、それぞれ善し悪しがありますよねぇ(^^;)
仕事柄、うまくいっている時には定期的に臨時収入が入ることがあるのでそれを少し入金しながらやっていこうかと思います。
ひとつの商品を購入するだけで、たくさんの商品を買ったかのような分散効果と満足感を得られるものを選べば安心ですね。

残念ながら株主優待を貰ったりはできないみたいですが、減税効果がある方法や法律が日本では進んできているので、おすすめです。

*投資信託とETF*
ETF(Exchange Traded Funds):上場投資信託
検索すると投資信託とETFが出てきますが、何が違うかというと、上場しているのかとしていないかの違いです。

私的にはETFの方が手数料が安くていい面も多くあるので、どちらかというとこちらの方が自分好みな気がします。
これは人によって多種多様ですが、投資信託の方が管理がしやすく少額から運用するのに向いていて商品も豊富に思います。
手数料が高いものは比較的選ばない方が良いと、ネットなどで言われているので安いものを探し運用していく感じになります。
おすすめ米国株ETFはこちらになります。



*まとめ*
投資信託に関してはすぐに結果が出るものではなく、数年という長い時間を掛けないと出てこないので何とも言い難いです。
とりあえず始めてみて、後々どうなったか報告していきたいと思います。
おそらく他の方々があげているように、何らかの成果が出ているのではないでしょうか?
複数の人が同じ方法を行い、同じような結果が出ることを再現性が高いと言うそうですが、投資信託は再現性が高いのでおすすめです。
コツコツ雪を集めて雪だるまを大きくするように、コツコツ投資していきどんどん資産が拡大していくのを見ていきたいなぁー。。。。
この地道な作業をいつ辞めればいいんだろうかぁ。。。
貯めたお金を使わずしてこの世を去ってしまったら、、、と思ってしまいますね( ;∀;)
ですが、これはこれでアリなような気がします。
愛する妻と子供に少しでも資産が残せますからね!

☆金・銀・プラチナざっくざく☆
次に興味を持ったのが、最近テレビやサイトで良くでてくる金銀プラチナが高騰しているというニュースです。


皆さんご存じの通り指輪やネックレスに使用されているものですが、アクセサリーとして身につける為だけのものではありません。
金は金の値段で売り買いされ、銀は銀の値段で売り買いされ、プラチナはプラチナの値段で売り買いされる。
これはその鉱物自身に価値があり、お金のように国によって価値が変わるわけではなく、全国共通です。
『じゃあ、宝石屋さんに行って金やプラチナを買おう!』
と、即行動に移してはいけません。
もちろん宝石屋さんで買ったものを売ろうと思えば売れますが、普通に損して終わってしまいます。
『それなら、どこで買うの??』
と思いますよね。
そこで登場するのが証券会社や取引所などで購入する方法です。
しかし、これもまた厄介です!!
少額から購入しても、手数料がかかる上にあまり儲けにもならず、配当金や株主優待が貰るわけでもありません。
コインにしたり、置物にしたい時でも、ある程度の金額を購入しないとその存在を目にすることもできません。
あと、金の延べ棒なんてあるとかなり重いし、はっきり言うと邪魔です。。。
(あまりオブジェなどの置物が好きではないので)
見た目は綺麗ですが、一日見ていたらもう飽きてしまって興味がなくなりそうで、美人のお姉さんみたいになってしまいます。
そして、家に置いておくことで誰かに持っていかれる心配があります。
金庫必須になると気兼ねなく旅行や遊びに行ったり、なにより釣りに行ったりするのことも怖くなっていしまうのでやめます!!
これは我ながら判断が早かったですね(‘ω’)
また、情報収取して検討していきたいと思います、、、
早期リタイアして自由に暮らす生き方「FIRE」(Financial Independence, Retire Early)

コメント