カン、カン、コロン。
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出す。
独自で研究したり、考えて試行錯誤していると、とあるYoutubeに出会いました。
そのYoutubeでは、数々のお金に関しての知識が配信されていて、自分の価値観や考え方、人生の生き方を導いてくれるものでした。
一番心に響いたのは、安定的に資産を増加させて、配当金という果実を頂きながら果物の木を育てる。
経済的に自由になるためのすべを分かり易く、教えてくださいました。
そのYoutubeによると、高配当株を研究して、選びに選び抜いた銘柄を各分野ごとに組み込んで自分自身のお得でおいしい組み合わせ組織を作るものでした。
こうすることによって、銘柄の成長とその銘柄からの配当金を使いたいときに使って、
お金を使いたいときには、別に我慢せず、普通に使うことを良しとするものでした。

自分は節約するのも、研究するのも、決断するのも苦手なタイプで今後それが良くなっていくのかも判断できない人間です。
しかし、このYoutubeの内容は、確かにそうなるであろうなーっつ思うような内容で、心惹かれるものでした。
これはやってみる価値がある!
仮に失敗しても、まだやり直せる!
悩むくらいなら、一回やってみようと思いました。
前々から数種類の銘柄は購入していたので、この動画の内容に合うものを参考にしながら、独自の組織(ファンド)を組むことにしました。
ただ、自分自身適当な人間で、全く同じものを作るのはパクリに近いような気がして、とりあえず同じような感じにしてみようと銘柄購入をスタートしていきました。
すると、確かにいい感じに配当金も入りますし、資産も拡大していくのを実感してるのですが、配当金が入金される月が異様に偏ってるのを覚えました。
調べてみると、大体が三月と九月に配当金の権利確定をして、その後三か月後程して入金される感じでした。
これは。。。。
配当金だけで生活すると。。。。
一年の内、リッチな月と、アンリッチな月ができてしまい、
551の肉まんみたいに、悲しい時とうれしい時ができているんじゃないかと思い、自分なりに工夫することにしました。
確かに一番いいやり方だとは思うのですが、なんとなく二番目、三番目のやり方でも自分は良いので、毎月ある程度似たような金額が振り込まれた方が安定して月々使いやすいような気がしたので、そうしました。

毎月分配金がもらえるファンドの考え
大元は某Youtubeの内容を参考にして、基本同じ構造にしました。
そこから、ネットを駆使して、自分が欲しい月に配当金をくれそうな銘柄を探してきて銘柄購入をしていく作業をエクセルシートを使って行っていきました。
(これはかなり高額な資金がないと現実的に難しい部分があるので、最初は上手くいかないが、今後資産が成長するとだんだんとそのようになるのかなぁーーーって、感じでやっています。)
最初っからこれを組めればいいのですが、計算するとかなりの金額でとてもまだまだ難しいので、動画を見ながら勉強していって、いつか独立するつもりでいきたいなぁって思います。
今後、独自のファンド(フォレストファンド)がどのように成長していくのかを掲載していきたいと思います。
- うまく成長していくのか。
- うまく成長せず、含み損を増やしていくのか。
- 途中でやめてしまうのか。
- また別のやり方を考えて、路線変更するのか。
- 今後を温かい目で見守ってください。
- 尚、これが正しい結果を生むやり方でもなく、うまくいくことを期待はしても、結果が出るものでもありませんので、皆さんも真似しないようにお願いします。
- 結果が出るようでしたら、真似してもらってもいいですが、王道とはかけ離れているのでお勧めできないようなものになっております。
- あと、責任も取れないのでチャレンジャーは他のチャレンジをお勧めします。

早期リタイアして自由に暮らす生き方「FIRE」(Financial Independence, Retire Early)
コメント