かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。
2021.1月に自分の知識と日記や投資スタイル・記録を付けたいとブログを始めてみました。
どうせやるなら本気で頑張る
をもっとうに、配当金で払える範囲の金額で、プロブロガー並みのしっかりとしたやり方でやることにして頑張ること3ヶ月前後。
とうとう神話に成りつつある、ブログ記事100記事を達成しました。

噂の100記事書いたらどうなるかを報告したいと思います。

主に高配当株投資がメインの内容でブログ運営しているので、まとめ記事の内容も投資がメインになります。
当ブログはSEOや収益化をほとんど目的としていないので、不勉強のところもあるのでそこまで好成績ではありません。
その他の内容に興味がある方はこちらをどうぞ。


高配当株投資ファンド『フォレストファンド』とは?
フォレストファンドとは、私が営業職で働いているとどうしても収入が不安定になってしまうので、生活水準の安定のために株式投資をしている私1人のためのファンドです。
そこまで戦略的には運用していませんが、これまでに累計配当金受け取り額は400万円程、投資銘柄の含み益は150万円程出ています。
デイトレードやスイングトレードも時間がある時にやってはいますが、マイナスを叩いててどれくらいか覚えてないです(;´д`)
成り立ちに付いて詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。
配当金
配当金の魅力と魅力をまず知ってください。
日本株高配当株投資
基本的には日本株高配当株ポートフォリオを毎月の貯蓄からコツコツ構築していってます。
元の基礎になるのはこんな感じです。
ただ、この元の基礎だけでフォレストファンドを構築してしまうと、3月と9月に配当金の権利確定月が偏ってしまうのでREITと呼ばれる、
不動産投資信託にも投資を行っています。
REITについて詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。
もちろん。
日本株だけだと分散が弱く、日本が衰退すると困るので、
米国株にも投資しています。

米国株投資
米国株はETFと言うものに本質的には任せている形になってます。
それはなぜかと言うと、米国のETFは優秀な人達の集まりで、尚且つ歴史・実績がお墨付きのものだからです。

私がとやかく考えて触るより、全てに置いてお任せの方が良いと思い放置状態です(´д`)
本質的には任せているETF達はこの銘柄達です。



日本株で個別にお薦め王道銘柄たちはこの銘柄達です。


個別日本株銘柄
過去に投資を検討して、投資するに至った銘柄はこちらになります。




フォレストファンドの運用実績についてはこちらから確認して見てください。

投資の基礎知識と最低限スキル
投資における基礎知識と最低限スキルをご紹介します。




育児日記について
フォレストファンドの3つの柱の内の1つに、我が最愛の息子が2021年に誕生しました。
仕事をしながら、投資にブログに趣味の釣りに育児。。。。
めっちゃ大変ですね。
どれかやめれば良いのですが、1度始めたことを辞めるのはできないのでやっちゃってます。
どうせ初めての育児なので、調べたことは記事にしてインプットからのアウトプットしてます。



それとプラスαで、育児日記にもなってます。
育児って本当に大変ですね。
我が嫁を見てても疲れきっています。
大切な宝物の息子をこれからどう育てていくかが、本当に重要で慎重にならざる得ない感じにもなってますねぇ。
育児日記に付いてはこちらからどうぞ。読んでください。

釣行日記について
フォレストファンドの3つの柱の内の1つに、私の1番の趣味、釣りに付いて記事にしています。
釣り好きの方との交流や釣行の釣果を記録しているだけの自己満足です。
暇があれば釣り、旅行で水があれば釣りしてます。
釣果
釣果についてはこちらをご覧ください。



釣りの師匠がすごいので私は凄くはありませんが、ぼちぼち食らい付いてます。

趣味で釣りをしていると詳しくなりたい方なのでこの項目もインプットからのアウトプットで記事にしています。
良くやる釣りスタイルに付いてはこちらからどうぞ。




フォレストファンドブログPV
現在Twitterをしながらブログ運営をしていますが、ブログ開始2ヶ月位からPV数が急上昇しだして、フォロワー様も1300人程に到達しました。
ブログやTwitterは私にとって未知の世界だったので、飛び込んでみてビックリの状態です。
親切にしてくれる方、仲良くしてくれる方、最高の出逢いだと思える方、一緒に頑張っていけそうな方に出逢えてモチベーションもアップしました。
PV数など細かい情報は勉強不足でサーチコンソールやアナリンティスクで記録することができるみたいですが、やってなかったので公表できません。
ざっくり1日200人以上の方が今ブログに来てくれてるみたいです。
ざっくりですいません。
変な記事でも読んで頂いたので感謝しています。
こんな記事でも150人くらい読んでいただいたので、感謝です。(о´∀`о)
変な記事はこちら。
ブログ収益は1ヶ月くらいで、Googleからお手紙頂いたくらいです。

まとめ
今回ブログ記事100記事に到達したので、ネットで調べたまとめ記事なるものを作成しました。
やり方が合ってるのか解りませんが、なるべく今までのブログ運営を1記事で解るようにはしたつもりです。

次は200記事行ったら、纏めたいですね。
仲良くしてくれる投資家の方々、ブロガーの方々、釣り人の方々、育児はあんまり。。。これからも末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。
今回は以上になります。
このブログをご覧いただきありがとうございました。
~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~
コメント