かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。
👶最近の赤ちゃんと妻の職業
赤ちゃんが産まれて数週間が経ちました。
月日が流れると段々可愛い赤ちゃんが大きくなってきました❗
。。。
いや、あまり変わってません☺️
可愛いまま最近よく可愛い目を開けて、外の世界との関わりを楽しんでいるようにも見えます🎵
両手、両足をパタパタさせて自分の手や足を認識している最中みたいですね!
我が妻は介護士です!
『特別養護老人ホーム』
俗に言う特養という1番最後の住みかになる施設ですね😅
高齢者が認知症や病気で要介護度3以上になると入所することができます。
🚼赤ちゃんのお世話の基本ルーティーン
赤ちゃんはしょっちゅう起きてきて、なにか嫌なこと
- 🔥排泄をしてオムツが汚れた
- 🔥お腹がすいた
- 🔥1人で寂しい
- 🔥抱っこしてほしい
- 🔥大きな音などにビックリした
そんなこんなでとりあえず。。。
泣きます‼️⁉️( ̄▽ ̄;)
泣いて済んだら幸せですね☺️
大人はそうはいきませんが、赤ちゃんは泣いて全てを伝えてくれます🎵
1日で数回オムツを換えて、約3時間おきくらいでミルクを飲ませて、1回お風呂に入れます。
これが定期的に赤ちゃんの行動や気持ちで繰り返されていきます。

🏥介護士の仕事
話は変わり、妻の仕事の話です。
- 特別養護老人ホームでの介護士の仕事は毎日3食の食事介助をして、
- 人数が多いため午前、午後と分けて2回の入浴介助
- オムツ交換は4~5回程
- 高齢者は成人なので、30~70キロ程
- 人数は80人~100人程
- シフト制で交代勤務で対応します🎵
休みはあるが正月も祝日も関係ないので、そのあたりは育児と同じですね😁
💭赤ちゃんの世話をして思うこと
高齢者の介護と比べて、赤ちゃんはなんせ軽い‼️
体重があっても新生児はせいぜい4キロほど
高齢者の10分の1でマンツーマンで集中することができる。
愛する我が子だからより丁寧なお世話ができて細かいところまで手が行き届きます❤️

🩲オムツ交換
体が軽い赤ちゃんは足の脱臼さえ気を付けたら、ポンッと上げたらスッと
新しいオムツを差し込んで綺麗に拭いてあげたら終わりですね😁
高齢者のオムツ交換だと。。。
まずスッと体を持ち上げることができません。
持ち上げたら腰にきます‼️
なので右に向けて、左に向けてとしてオムツ差し込み
ズボンや服の整えをします
その時高齢者は腹圧という、圧力でおしっこが出ることがあるので注意が必要です
もちろん赤ちゃんも出ますが、ほとんどがその隙を与えず換えることができます🎵(笑)
その時に認知症を患っている高齢者は攻撃されてると思って、介助者に攻撃してきます‼️!!щ(゜▽゜щ)
反撃するわけにはいかないので
避けて、避けて、避けながら換えるしかありません(;´д`)
赤ちゃんは抵抗しても足をジタジタ、パタパタ
パタパタ。。。
可愛いだけですね☺️

🍚食事(朝、昼、晩)介助
次にご飯ですが高齢者はとりあえず成人量を管理栄養士さんが決めた量を食べてもらいます。
これがまた量が多い!
普通に一般男性が食べる量より多い気がします💦
いや、多いですね(笑)
- それを自分で食べる人
- 介助して食べる人
- 介助しても食べるのに抵抗する人
とりあえず。。。
食べてもらいます(笑)
赤ちゃんは。。。。
- お母さんの胸ドーーーン‼️
- もしくは、
- 哺乳びんドーーーン‼️
少し体を起こして飲んでもらって、うまく飲めてないと空気も一緒に飲んでいることがあるので
体を起こしてとんとんして
ゲップをしてもらいます🎵
あとは口を拭いてあげて終わりですね😁

🛀お風呂(ベビーバス沐浴)
お風呂ですが
高齢者のお風呂は普通のお風呂と普通のお風呂ではない
機械のお風呂、椅子の形で入るお風呂があります。
また大人ですので洗う面積が多いので大変です。
温度は火傷しないように、ビックリしないように手足からかけていきます。
そもそも高齢者の入浴は排泄の状態によっては湯船につかれない人が出ることも多々あります。
これはまた別の機会に(о´∀`о)
赤ちゃんは。。。
沐浴でベビーバスにどぼーーーん‼️
。。。
そんなわけはありません(笑)
まだ、首がすわってないので首を支えながら耳に水が入らないように洗ってあげます。
丁寧に力を掛けないように指の腹で優しく、優しく洗って上げます🎵
まとめ
介護士からしたら赤ちゃんの世話はかなり楽なんじゃないかなぁー??
って、思います🎵(オムツ交換に限る)
全てのことにおいてたくさんの人数を大人数で見るわけではなく、
1人を数人で見ることができる赤ちゃんの世話は比べると楽なような気がしました😃
(パパお世話する場合)
ただ、
尊い命でか弱い赤ちゃんの世話は神経を使いますし、
お母さんの場合は、出産からの赤ちゃんお世話。
終わりのこない毎日の世話と寝不足になる状態での世話は
本当に大変だと思います❗
心と体が疲弊して、まともな精神状態になってないところに
容赦なく赤ちゃんの訴えが来るので、頑張りどころですね💪
フォレストファンドは全ての新米ママさんパパさんを全面的に応援します‼️!!щ(゜▽゜щ)
私も妻を褒めて!
褒めて!誉めて!応援します‼️!!щ(゜▽゜щ)
休みの日は手伝うね😁

~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~
コメント