かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。
今日ようやく仕事納めになりました。

皆様もお仕事お疲れさまでした。
毎日残業と過酷な連勤で心も体もくたくたになっていたので、正月休みはまた来年元気に仕事をするための英気を養っていきたいと思います。
そして、今回で今年最後の給料も支払われたので私フォレストファンドの年収と配当収益・資産運用益をまとめる総決算が出来そうです。
私個人の年間まとめになるので自己満足にお付き合いください。

年間をまとめると今年の成果が分かり易いですね。

フォレストファンドの資産構成
フォレストファンドは営業職で年収300万円~1000万円くらいをうろうろしているレベルの人間です。
もう長い事営業職で生きていけているので生存力はボチボチある感じだと自分では思っています。
営業職は成績で毎月の給料が変動して、その成績によって仕事を続けれるか仕事を辞めることになるか毎月決まってきます。
厳しい世界ですが頑張ったらいいこともあるので楽しんで仕事しています。
さて、ここでは私フォレストファンドの資産運用構成はこんな感じになっているのでご紹介ます。
フォレストファンド
- 仕事からの毎月の給料から追加投資
- 株などの配当金からの再投資
- 暇なの時のスイング・デイトレードの利益を再投資
- 不動産投資からの家賃を再投資
- ブログなどからの副業収入からの再投資
基本的には私がゲットするありとあらゆる資金を高配当株投資への再投資に回しています。
これは複利効果を上げるためと、私自身の生活防衛資金と分けたり・私の家族家計との分離をしているのでおのずとこんな形になっています。
文字で書き起こすとかなりの工程を踏んでいるように見えますが、私個人は全然節約をするつもりもなく、合理的に生きている人間ではありません。
某人気ブログの様に生活支出の最適化や節約・節税などを駆使しているわけではなく、投資資金を準備することをメインにしてすべて追加投資をして資産運用を強化しているような状態です。

もちろん、携帯料金は格安シムを利用しているわけではなく、普通の大手キャリアを使用しての無制限契約なので月1万円以上の通信料を普通に払っています。

一番節約しやすい所をしていないのはどうかと・・・。

フォレストファンド営業職の年収(2021年度)
今年最後の給料明細を頂きました。
12月度は比較的新型コロナウィルスの影響が少なくなってきており、安定して頑張ることが出来たので良い成績を残すことが出来ました。
12月度の給料公開
12月度の給料は
総支給額950,000円で手取り650,000円でした。

200,000円を給料からフォレストファンドに追加投資する予定になっています。
年収
12月度の給料明細を見れば、今年の年収が分かることになります。
12月度にかなり頑張ることが出来たので今年も無事に、
年収1000万円
を記録することが出来ました。
毎年毎年自分の年収がどうなるかわからないので連続で、年収1000万円を記録するとモチベーションを上げることが出来ます。

株などの配当金総支給額
年収はこんな感じで、そして次は高配当株投資からの配当金の合計額をご紹介したいと思います。
今年は不動産投資を始めるにあたって、そちらに資金を回した部分もあるので去年ほどの配当金を頂くことはできませんでした。
高配当株からの配当金合計額は
360,000円(税引き)
でした。
不動産投資をしていなければ50万円~60万円くらいの配当金が入ってきていました。

配当金はもちろん全て高配当株投資への再投資へ回します。

すべての利益がこの高配当株投資への配当金に代わっていくのでその内一番の柱になってくれると思いたいですね。

暇な時のスイング・デイトレードの年間利益
私の仕事の休みが大体平日で家族は仕事や学校に出ていて、私は暇です。
そんな時にPCを開いて短期トレードをします。
気分によって、デイ、スイングになったりします。
そこまで専門的にはやっていないので勝ったり負けたりの低水準になりますので、多めに見てください。
スイング・デイトレードの年間利益は
650,000円
でした。

今年はマイナス収支にならずに済んでよかったです・・・。

え!?去年は?

不動産投資からの家賃収入
そして今回の目玉は今年から始めた不動産投資をご紹介します。
不動産投資はかなり難しいですね。
不動産からの家賃収入は正直な話、最初の契約の時に頂いた契約金と敷金・礼金を合わせた。
180,000円
しか、振り込まれていません。
入居者からの物件修繕依頼で来年まで入金されません。

台所の水漏れがあんなに高いとは。

来年に期待したいですね。
本当なら年間800,000円程の家賃収入を得られる予定になっています。
そこは修繕費が掛からなければの話ですが。

ブログからの副業収入
さて、最後にブログなどの細々とした副業の収入を公開したいと思います。
特に大っぴらに報告できるような金額ではないので、かなり恥ずかしい状態なのでさらっと素通りして頂けたら幸いです。
ブログからの副業収益
25,000円
です。
25,000円は月の収益ではなく、年間の収益です。
ブログは稼げないと言われる由縁を理解した瞬間でした。

サーバー代やドメイン代などの運営コストでもギリギリな状態ですね。

営業の仕事並みに労力と時間を掛けていてこの程度だと心が折れる人がたくさんいても不思議と非難できませんね。
私は自分の記録や勉強・経験を振り返っているだけなので問題ありません。

まとめ
フォレストファンド
- 仕事からの毎月の給料から追加投資
- 株などの配当金からの再投資
- 暇なの時のスイング・デイトレードの利益を再投資
- 不動産投資からの家賃を再投資
- ブログなどからの副業収入からの再投資
- 12月度は200,000円を追加投資
- 配当金は年間で360,000円を追加投資
- スイング・デイトレードの利益650,000円を追加投資
- 不動産投資からの家賃収入180,000円を追加投資
- ブログなどからの副業収入から25,000円を追加投資
フォレストファンドの仕事の年収は1000万円で終了です。
そこからいろいろな柱からの収入合計は1,215,000円で足し合わせると
合計年収11,215,000円でした。
来年更なる収入アップに励んでいきたいと思います。
今回は以上になります。
このブログをご覧いただきありがとうございました。

~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~
コメント