かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。
最近株価の変動が激しくて毎日・毎時間株価チェックをしてしまっている自分がいます。
日々の変動を上げ下げに一喜一憂するとどうしても日々の変動が気になる今日この頃です。
私フォレストファンドは基本的には高配当株投資をメインにしていますので、中期から超長期に投資しているのでそこまで日々の株価の変動は関係ありません。
しかし、日々変動する数字がやはり気になります。
一生懸命働いて稼いだお金が一日で給料分ほど増えたり、減ったりはどうしても気になります。

本業が疎かになってしまうと入金力に悪影響が出そうですね。
今回は私が体験して感じた。
高配当株投資の資産運用との程用付き合い方をご紹介したいと思います。

高配当株投資とは?
高配当株投資は仕事で得られる労働収入とプラスαで得られる臨時収入に私は魅力を感じますね。
コロナなどで体調を崩した時には心の良い薬になったりもします。

そもそも高配当株投資を良く知らない方は先にこちらをご覧ください。

程よい付き合い方とは?
高配当株投資の資産運用との程よい付き合い方とは?

それはズバリ!資産運用との距離感です!!
これは恋愛でもいえると思いますが、常に相手の事を思って考えているのは一番相思相愛で良いのかもしれませんが、
弊害が出ます。


それは?
相手の事を思うがあまり、他の事が手につかなくなることです。
資産運用はどうしても時間が掛る投資法が多いのにそのことばかり考えていると本当に時間と気持ちの無駄になります。
なので、ある程度のお互いが納得する程よい距離感が必要になってきます。

程よい距離感はどれくらい?
お互いが良好な関係を築く上での適切な距離が大切になってくると言っても、

でも、実際どれくらいが適切なのでしょうか?
それは投資家自身の投資スタイルに大きく影響します。
投資家の種類
- 短期投資家(デイトレなど)
- 中期投資家(スイングトレード・高配当株投資家など)
- 長期投資家(高配当株投資家が多い)

今回はフォレストファンドが長期投資家なので、長期投資家目線でのお話がメインになってきます。
おおよそ資産運用との距離感はその投資家の投資スタイルに近しい雰囲気の頻度での付き合い方が多くなってきます。
- 短期投資家なら頻繁に株価チェック
- 中期投資家なら中期的に株価チェック
- 長期投資から長期的に株価チェック
をするのが妥当だと思います。

高配当株投資家の程よい株価チェックのタイミングは?
フォレストファンド自身高配当株をメインにしているので、基本的には長期投資的な株価チェックが一番いい程よい株価チェックタイミングになります。
そもそも、コツコツと高配当株を買い集めて
毎年の配当金の額を増やしていくのが高配当株投資家です。
なので、株価や総資産額はあまり意味はありません。
長期的に投資しているので、一時の上昇・下降は本来の目的からはズレていて、楽しみや時間つぶしで気にする程度が理想です。

でも、どうしても気になる!!
しかし、全く無関心でなんの関心を示さず放置するのも少し違う気がします。

無関心で放置すると子供の育児放置と同じで良くないですね。
株価の動きや投資している銘柄の情報は、なるべく早く仕入れるのは投資家としてアンテナを張っているのは大切です。

思考停止している投資家は永遠のカモにされてしまいますね。
高配当株投資家の丁度いい株価チェックのタイミングはどれくらいかと言いますと、
それは、その人自身の休日に入る晩が良いと思います。
休日だとゆっくり体と心を休める時間にしたいですし、定期的にきっちり決めてしまうとストレスになったり、時間的制約を受けることになります。

よって、フォレストファンド的には休みに入る晩が株価チェックのタイミングだと思います。

まとめ
程よい付き合い方とは?

それはズバリ!資産運用との距離感です!!
程よい距離感はどれくらい?

おおよそ資産運用との距離感はその投資家の投資スタイルに近しい雰囲気の頻度での付き合い方が多くなってきます。
- 短期投資家なら頻繁に株価チェック
- 中期投資家なら中期的に株価チェック
- 長期投資から長期的に株価チェック
高配当株投資家の程よい株価チェックのタイミングは?

高配当株投資は、フォレストファンド的には休みに入る晩が株価チェックのタイミングだと思います。
投資家にとって、資産運用との程よい距離感は大変重要だと思います。
生活を豊かにするはずの資産運用が生活の足かせやおもりになってしまっていると、本末転倒ですね。
根本的には補助の役割を担う存在なので、本業にしっかりと力を入れれるように調整しないと入金力にも影響を与えかねないので
意識したい所ですね。
今回は高配当株投資の資産運用との程よい付き合い方をご紹介しました。

日本株高配当株投資を運用したい方はこちらをご覧ください。
このブログをご覧いただきありがとうございました。
フォレストファンドのこれまでの実績をご紹介します!
私フォレストファンドがこれまで頑張ってきた仕事・投資・趣味について知りたい方はこちらもご覧ください。
一投資家として、経済的自由を目標にされる方々の一参考例としてご覧いただければ幸いです。
低収入から転職を経て、収入を上げ、貯蓄を増やして投資をする。
投資を細分化して、効率的に資産増加と収入増加を促進して、
趣味にも力を入れて、人生をより良き方向性に導けるように試行錯誤しながら
日々を生きていければ、
愛する我が子・我妻への最大の贈り物になると私は思っています。

~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~
コメント