2021年のシマノ新作ベイトリール、21アンタレスDCの詳細データが発表されました。
飛距離を追求し続けるアングラーが、常に意識しているアンタレスDCの進化しています。

フォレストファンドはアンタレスDC7を愛用していましたが、そろそろ新しいリールが欲しくなって購入しました。
さまざまなハイスペックを搭載して、アンタレスDC7の時と比べると大幅な成長を遂げています。
注目すべきは、スプールにMGLスプールⅢをDCブレーキ搭載機として初めて採用しているところでしょう。

最近流行のベイトショアジギングでも使用可能な、ソルト対応になっているのもありがたいですね。
21アンタレスDCとは

21アンタレスDCとは、2021年にシマノからリリースされる、ハイエンドスペックのベイトリールのことです。
元々ベイトリールはその特性上安いリールは使い勝手が悪く、使用していても直ぐにバックラッシュと言われるライントラブルを抱えることになるので、そこそこのリールを購入することをお勧めされます。
ギア比
- ローギア 5.6:1
- ハイギア 7.4:1
- エクストラハイギア 7.8:1
ギア比は、3種類用意されています。
ローギアモデルの5.6対1は、ハンドル1回転で65センチのラインを巻き取ることができます。
巻き物系ルアーで、ただ巻きアプローチを繰り返すのに適しています。

個人的にはブラックバスをメインとした近距離から中距離の釣りで重宝するリールになると思いますね。

ベイトリールの中では大型ボディになりますが、手になじむ形ですから、安定したキャストを続けられますね。
ノーマルギアモデルの設定はなく、ハイギアモデルの7.4対1が並びます。
ハンドル1回転で86センチのラインを回収することができます。
リールのギア比は大体ノーマルギアモデルがあるのですがここでいきなりハイギアモデルが登場します。

ハイギアクラスになるとハンドル1回転での糸の巻取り量はかなりのものになります。
そしてエクストラハイギアモデルの7.8対1。
ギア比がもう桁違い!
ハンドル1巻きで91センチのラインを巻き取れます。

このレベルになれば早巻きをしたらルアーは水面を跳ねます。

ベイトショアジギングで使用するならまず間違いなくこのエキストラハイギアをお勧めします。

超早巻きをすると、60gのジグが水面を跳ねます
自重は、ローギア・ハイギアモデルが220グラム、エクストラハイギアモデルが225グラムとなっています。
この5グラムの差は、ハンドル長の差が関係しているかもしれません。
ローギア・ハイギアモデルはハンドル長42ミリで、エクストラハイギアモデルは45ミリです。
ハンドルの長さは大きいいルアーを巻くときに負担を軽減して巻くことが出来ます。

巻き抵抗が大きいいルアーは長時間の釣りには体力の消費が大きいですから個人的には嫌いですね。

21アンタレスDCにはMGLスプールⅢをDCブレーキリールで初搭載!
搭載されているスプールは、20メタニウムで好評を博した、MGLスプールⅢです。

スプールの大きさや幅は糸巻量に直結する重要な所になってきます。
幅は19ミリと狭く設定されていますが、直径は37ミリまで拡大。

幅が狭いとキャスト時のラインの摩擦軽減で良く飛ぶと言われています。
そのおかげで、ナイロンラインやフロロカーボンラインでのラインキャパ・16ポンド100メートルを確保できています。

ナイロンやフロロなら100メートル巻ければ普通のリールなら十分ですね。
これならロングレングスのロッドに装着して、フルキャストで飛距離を伸ばしながら、広範囲からターゲットを誘い出せますよね。
このスプールの回転を制御するのが、4×8DCブレーキ。
FL=フロロカーボンライン・P=PEライン・NM=ナイロンライン・X=エクストリームロングキャストの4つのモードを搭載しつつ、8段階のダイヤル調整を備えたデジタルコントロールブレーキです。

PEラインなら更にたくさんのラインを巻くことが出来ます。

ソルト仕様で幅広い使い方が可能
21アンタレスDCは、ソルト対応仕様になっています。

ソルト対応とは、川でも池でも海でも使えるリールということです。

シーバスゲームやロックフィッシュゲーム・チニングゲームなどに、積極的に活用してみたいですね。
飛距離を伸ばせるベイトリールだからこそ、攻めることの可能なシチュエーションが見えてくるはずです。
私はベイトショアジギングをしているのですが、普通にスピニングタックルでショアジギングをしている人と変わらないくらいので遠投性能を発揮してくれます。
またマイクロモジュールギアやX-SHIPも標準で装備、ハンドル軸受け部分のベアリングを増やしているので、巻き上げの際のハンドルガタが大幅に抑えられています。
巻き物系ルアーでただ巻きアプローチをするときに、微細なバイトや変化をとらえられるでしょう。
21アンタレスDCはどんなアングラー向き?
21アンタレスDCのスペックを見て、使いたくなる釣りのシチュエーションは、やはりロングキャストによる釣りをメインに考えている人になります。

ルアーフィッシングは基本的に遠くにルアーを投げれることが勝ち組になると思います。
自重が軽くてよく飛ぶベイトリールは、他にありますが、アンタレス独特のガッチリとした剛性感に、シマノの最新技術が惜しげもなく載っていることから、安定した使用感が得られるのは間違いないところでしょう。
- 長く使い続けたい人
- ハンドルを回すことで情報を正確に得たい人
- 飛距離にこだわりたい人
- ベイトリールで楽しく釣りがしたい人
シンプルに響くように仕上げられている印象を受けました。
21アンタレスDCのスペック表


21アンタレスDCの気になる発売日はいつ?
21アンタレスDCの気になる発売日は、RIGHT=右巻きモデルは2021年の3月、LEFT=左巻きモデルは2021年の5月になっています。
メーカー希望販売価格は、77,000円

うん。。。。

めっちゃ高い!!!

でも買っちゃいますね。
正当進化したアンタレスDCの最新バージョンを、ぜひ体感してみてください。

今回は以上になります。
このブログをご覧いただきありがとうございました。
~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~
コメント