かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。

大手総合商社が投資家からの人気を欲しいままにしている中、そこの子分(系列)達も脚光を浴びる日を今か今かと待っていると思います。
私は今五大商社株を4銘柄保有していますが、そこの子分(系列)達にも最近注目しています。
中でも1番おすすめだと思っているのは三菱商事の子分達ですが、世の中は伊藤忠商事が人気です。
今回は世の中に合わせて、一番人気の伊藤忠商事の子分(系列)の高配当株
センチュリー21・ジャパン(8898)
について紹介していきたいと思います。

実はセンチュリー21は財務が盤石であり、配当利回りが高いことから、一部の高配当株投資家に人気があります。
この記事を読めば、そろそろセンチュリー21・ジャパンに投資を考えても良い頃だと思うとようになると思います。
金融や銀行株と同じく、不動産関係株はもれなく景気に左右されやすい、景気敏感株になります。

センチュリー21・ジャパン(8898)とは?
株式会社センチュリー21・ジャパンは、日本の東京都港区北青山に本社を構え、日本国内でセンチュリー21のフランチャイズを展開するフランチャイザー。
伊藤忠商事が長らく親会社となっていたが、現在は、株式50%弱を保有する筆頭株主となっている。
センチュリー21・ジャパンは1983年に設立され、2001年ジャスダックに上場(証券コード:8898)しています。
世界共通の「CENTURY21」というロゴマークの下に、各地域に深く根付いた多くの加盟店を通じて、不動産仲介業務を厳しい行動基準と高い倫理観を持って運営することで、店舗数において、不動産売買系の不動産フランチャイズとしては業界最大手です。
国内に直営店を有せず、フランチャイズの本部機能のみの事業を行っているのは、この企業の最大の特徴です。

もちろん。景気敏感株で有名な不動産関係の銘柄になります。

親分の伊藤忠商事について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。


事業内容
- 加盟店の経営者、管理者並びに営業スタッフに対する教育・研修
- 各種情報システムの実施
- テレビコマーシャル等の共同広告の実施
- 加盟店及び加盟店の顧客に対する金融サービスの斡旋
- その他加盟店をバックアップするための各種顧客サービス業務の実施

銘柄特長
- 不動産業の中では比較的景気変動に強い
- 営業利益率は約30%で高い
- キャッシュフローは安定的で、成長している
- 財務は健全
- 自己資本比率は約90%と高い
不動産業の中では比較的景気変動に強い
上場不動産会社の中にはリーマンショック後に倒産に至った企業も多かった中で、センチュリー21は2~3割程度の営業減益にとどまり、赤字にはなっていないことから、センチュリー21は不動産流通フランチャイズ会社であり、土地や建物などの在庫を抱える必要が無いビジネスモデルであるからだと思われます。

景気悪化で業績が低迷しても、センチュリー21は大幅な赤字にはなりにくく、事業継続性は高いと考えられます。
営業利益率は約30%で高い
利益率は競争力の強さを表す目安であるため、利益率は高いほど良いので、センチュリー21は収益性が高いビジネスと言えます。
キャッシュフローは安定的で、成長している
営業キャッシュフローは安定で長期的に増加しています。
リーマンショックの時でも営業キャッシュフローはプラスでした。
財務は健全
貸借対照表(BS、バランスシート)をみると、企業の保有資産や負債などの内訳がわかります。
売上高や利益などのデータに表れない、企業の強みや危険な兆候が貸借対照表に表れます。
その表を見ると、この銘柄の財務の健全性に注目することが出来ます。
自己資本比率は約90%と高い
自己資本比率が高いと企業に十分な資金が用意されていることになります。
更なる事業への投資をしても良いですし、私たち投資家への還元に使用してもいいので少なくともすぐに無配に転落することは考えにくいと思われます。

企業業績
売上高


コロナでもかなりの安定性を示しています。
営業利益


売上高に比べたら、コロナで下落?やや減少傾向を示しています。
経常利益

株価


株価の方は右肩下がりの下落傾向に推移しています。

景気が良い時は浮かれた気持ちで飛び付き、不景気になれば売り捨てられる銘柄なので、暴落時に大きなリスクを孕んでいます。

高値で掴む、ジャンピングキャッチをすると辛いので、注意が必要です。
配当金・配当利回り
- 一株配当 45円
- 配当利回り 4.2%
- PBR 1.79
- PER 15.72
- 配当月 3・9月
- 最低取得金額 107100円

配当利回り4%越えの高配当株に該当します。

高配当の不動産関係は投資すると、配当金が多いのでついつい飛び付きたくなる銘柄の宝庫になります。

しかし、もちろん投資をする上ではリスクとリターンは表裏一体です。
高配当な部分しか見ていないと痛い目に合います。
一株配当実績


2012.2013の一株配当実績は15000円です。
株主優待
株主優待 なし


まとめ
センチュリー21・ジャパン
- 不動産業の中では比較的景気変動に強い
- 営業利益率は約30%で高い
- キャッシュフローは安定的で、成長している
- 財務は健全
- 自己資本比率は約90%と高い
- 一株配当 45円
- 配当利回り 4.2%
- PBR 1.79
- PER 15.72
- 配当月 3・9月
- 最低取得金額 107100円

以前から各サイトなどで注目を集めていた銘柄になるので、気にはしていましたがなかなか購入するタイミングがなく、放置していましたが、そろそろ購入タイミングに入ってきていると思います。
高配当かつ財務の安定性などが期待でき、親分の伊藤忠商事と同様に今後の成長性を期待してしまう所になる銘柄です。
その内東証一部上場をしてくれれば更なる株価上昇をするのではと考えていますし、筆頭株主である経営のプロが親分が、この企業に本気でテコ入れをすれば更なる事業規模・業績上昇をする為の資金もこの企業は貯め込んでいることになると思います。
以前から気になっていた銘柄ですので、フォレストファンドではそろそろ購入タイミングと思いますので、100株から購入して、資金が貯まり次第追加でもう100株購入する予定にしています。

追加購入した100株は株価上昇による含み益が大きくなれば、売却して次の優良銘柄への投資資金返還する予定で、100株は長期保有を検討しています。
今回は以上になります。
特定の銘柄をご紹介しましたが、投資の最終判断はご自身で行ってください。
このブログをご覧いただきありがとうございました。
フォレストファンドのこれまでの実績をご紹介します!
私フォレストファンドがこれまで頑張ってきた仕事・投資・趣味について知りたい方はこちらもご覧ください。
一投資家として、経済的自由を目標にされる方々の一参考例としてご覧いただければ幸いです。
低収入から転職を経て、収入を上げ、貯蓄を増やして投資をする。
投資を細分化して、効率的に資産増加と収入増加を促進して、
趣味にも力を入れて、人生をより良き方向性に導けるように試行錯誤しながら
日々を生きていければ、
愛する我が子・我妻への最大の贈り物になると私は思っています。

~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~
コメント