かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。
👉前回の続き
今回は前回の①脱炭素会社‼の続きになります。
前回では東京電力について紹介させていただきました👨🎓
そして今回は、釣りに行った際に良く目にする『関西電力』と『J‐POWER』という発電所についてです。
💡『関西電力』と『J‐POWER』
🏭関西電力
関西電力は関西圏で生きていればよく耳にする電力会社ですね!
東京電力の次に大きい業界2位!
関西財界の雄。原発依存度が高い会社でガス・情報通信、不動産も展開
配当利回り 4.7%
🏭J‐POWER
株式投資をしていて電力会社や高配当株で検索するとちらほらでてきますが、普段生活している中ではあまり耳にすることはありません😂
数年前に政府が民営化の為、株を放出。電力卸が主となっています。
電源は火力と水力中心で、大間原発は建設遅延です。
配当利回り 4.38%
株式投資をしていると普段の生活では表で関わりのない会社にも目が行きますし、興味や関心が深まるのも良いところで私自身が好きなところです😃
日本の配当利回りは3%くらいなので、どちらも高配当株ですね!
📜考察
先ほど紹介した2つは東京電力に比べて配当金も出してますし、株価も安定しているような気がします。
東日本大震災の影響で一時的に問題がでてきていましたが、今のところ配当金も貰えそうです🎵
電力株はインフラに属するものだと思うので、日本で生活する上では無くてはならない存在だからこそ自然と会社の規模も大きくなり、潰れる心配もほとんどないかと思っています😃
株式市場で電力関連株が注目を集めているようですね。
最近急な寒さが続いていたこともあって電力価格が急騰しており、これを背景に電力需要に対する期待から電力株に見直し買いが流入しているそうです。
また「脱炭素」社会に向けた機運が高まるなか、太陽光発電など 再生可能エネルギーの活用が課題となっています。
このためには送電網の強化など電力設備投資の拡大が求められている。
こうしたなかで電力設備投資関連株への関心が高まっているようです。
脱炭素しても、電気を使う流れになるので電力銘柄や水素銘柄が気になりますね😁
後はどのタイミングで購入して長期投資するかがカギになってくるかと思います。
また地震や災害などが起きる可能性もゼロではないので集中買いはおすすめしません😵💦
これはコツコツ買うには1セット10万円ほどするのであまり向いていません。
とりあえず様子見るために保有しています🎵
『株価が上がれば嬉しい😌🌸💕』
『配当金が出れば嬉しい😌🌸💕』
株価が下がってもホールドからの追加購入も検討したいですね😁
フォレストファンドは特定の銘柄を推奨するものではありませんので、最終決断はご自身でお願いします😭✨
~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~
コメント