順張りと逆張りはどちらが良いのか? 投資基礎知識を株初心者にもわかりやすく解説します

ブログ
スポンサーリンク

 



フォレストファンド
フォレストファンド

株式投資で「順張り」と「逆張り」という言葉を聞いたことがありますか?

順張りとはトレンドの流れに沿って株を買う手法のことで、逆張りとはトレンドの流れに逆らって株を買う手法のことです。

  • 順張り→トレンドの流れに沿って株を買う手法
  • 逆張り→トレンドの流れに逆らって株を買う手法

投資を始めたばかりの人だと、まだ手法も何も決めて投資をしていない場合や、今の手法ではあまり勝てていない、ということが普通にあると思います。

フォレスト助手
フォレスト助手

それは投資をする上で「順張り」と「逆張り」を意識できていないことが原因かもしれません。

ヒヨコ
ヒヨコ

順張りと逆張りを意識していなければ株式投資で勝つことはできないのでしょうか?

今回は投資を始めたばかりの初心者の人にもわかりやすく、順張りと逆張りについて紹介をしていきます。

この記事でわかること

  • 株式投資の順張りと逆張りについて
  • 初心者には順張りと逆張りのどちらが向いているのか
  • 逆張りの危険性について
フォレスト助手
フォレスト助手

最も安全に投資を楽しみたい方はこちらを参考にしてみてください。

スポンサーリンク

株式投資の順張り・逆張りとは?

くまさん
くまさん

株式投資を行う上で、自分の投資手法は非常に重要なものとなります。

手法もなく投資をするということは、なんとなく勘で株を買っているようなもので、投資ではなくギャンブルをやっているのと変わりありません。

つまり株式投資を始める上で手法を持つということは、ギャンブル性を株式から排除して投資を行うということなので手法は重要になってきます。

そんな重要な手法の中でも、多くの投資家が意識しているのが今回紹介する「順張り」と「逆張り」になります。

この意識付けが、株式投資などの投資の世界では重要になってきます。

カメ
カメ

勘でやるのと意識してやるのとでは、スポーツでも勉強でも、過程や結果に大きく影響すると私が小学生の時の先生が教えてくれたような気がします。

 



順張りとは?

順張りとは、株価のトレンド(流れ)に乗って株を買ったり売ったりすることで、基本的に株価が上昇している場合は、トレンドの流れに合わせて株を買う手法です。

つまり順張りで投資をするということは、現在まで価格が上昇を続けている株の価格がさらに上昇すると予想をして、株式を買うことです。

金豚
金豚

そのまま株価が上昇を続けることによって利益を狙う、言われた事や今の現状をそのまま受け入れる為、性格が素直で真直ぐな人が良くやる手法だと思います。

順張りのメリット・デメリット

  • 順張りのメリット

⇒株価の上昇トレンド・下落トレンドに合わせてエントリーするため利益を狙いやすく、初心者でもトレードがしやすい

  • 順張りのデメリット

⇒上昇トレンドや下落トレンドと判断するのが遅れてしまった際には株価が上昇、もしくは下落しきってしまい、エントリーしたタイミングが天井か底になってしまい、損失を抱えることがある

逆張りとは?

逆張りとは、株価のトレンド(流れ)に逆らって株を買うことで、基本的に株価が下落している時に株を買う手法です。

逆に、空売りでエントリーする際は、株価が上昇していくタイミングで空売りの玉を仕込むことになります。

つまり逆張りで投資をするということは、価格が下落を続けている際には株が近々上昇に転じると予測して株を買い、株価が上昇している際はそろそろ天井ではないかと考えて空売りの玉を仕込むということです。

フォレスト助手
フォレスト助手

逆張り投資を実践している人は、専業でやっているプロの投資家や多くの利益を上げている人に多く見られます。

おさる
おさる

会社の忘年会や接待飲み会で、みんなが上司を褒めちぎっている時に一人だけ「用事が出来たので帰ります」と言って帰るような、ちょっと変な人や意思がはっきりしている人が多いと思います。

逆張りのメリット・デメリット

  • 逆張りのメリット

⇒株価のトレンドが転換する前に玉を仕込むことにより、より大きな利幅を狙うことが可能

  • 逆張りのデメリット

⇒上昇・下落の転換点と予想していたポイントでトレンドが転換しなかった場合、損失額が膨らむ可能性がある

 



 



株式投資の初心者には順張りがおすすめ

順張りと逆張りについては基本的な投資の手法なのですが、ほとんどの投資家が意識する考え方だと思います。

キツネ
キツネ

投資でのリスクを考える上でも、自身がどれくらのリスクを負っているのかを判断する基準になってくる考え方です。

つまり、投資家であれば順張りと逆張りを全く意識しない投資家はほぼいないということになると思います。

フォレスト助手
フォレスト助手

それでは株式投資初心者にとっては、順張りと逆張りのどちらがおすすめなのでしょうか?

くまさん
くまさん

それは、順張りの方が間違いなくおすすめとなります。

順張りであれば、上昇トレンドや下落トレンドを確認してさらにトレンドの継続を期待できる場合に株を買うことができるため、初心者の人でも判断がしやすく利益を出しやすい投資スタイルになると思います。

株式投資の初心者には逆張りは危険

逆張りでエントリーした方が狙える利益の幅が大きくなるため、逆張りの方がいいのではと考える株初心者の方もいるかもしれません。

しかし、

株初心者には逆張りは危険です。

なぜなら、

逆張りはトレンドに逆らって株を売買するため、トレンドが転換せずに株価のトレンドが続いた場合には、すぐに損失が発生するだけではなく損失が大きくなる傾向があります。

この株価の転換点を見極めるには、ある程度の経験と知識が必要になります。

プロ投資家の多くが逆張りを活用していると言われていますが、それは長年にわたり株式というマーケットの中でチャートを分析して、逆張りでも勝率が高いタイミングでエントリーができるため、このような技が可能になると思います。

子猫
子猫

勘でやっても、ある程度は成功するのが、株式投資のギャンブル性を高めている所でもあると思います。

基本的にはプロレベルの投資家も逆張りでエントリーすることがあります。

これは、株の技術を磨くことにより、あらかじめトレンドの転換を予測できるために可能な技なのですが、ある程度利益を上げられる上級トレーダーであれば、こうした手法にチャレンジしてみてもいいかもしれません。

しかし、一歩間違うと大きな損失を出すことになります。

初心者のうちは利益を狙いやすい順張りでしっかりと利益を取っていきましょう。

まとめ

  • 株式投資の初心者には順張りの方がおすすめ
  • 逆張りはプロが使うことが多く、大きなリスクを取るためリターンも大きい
  • まずは順張りを身に付けて、その後他の投資技術も学ぶ方が良い
フォレスト助手
フォレスト助手

ここまで、順張りと逆張りについて、どちらが株初心者の方におすすめなのがご紹介してきました。

株初心者の方は、まずは順張りを身に付けて投資をしていきましょう。

そして、順張りだけでは常に利益を出すことは難しいので、他のテクニカル分析なども勉強して、順張りと組み合わせることで自分の手法を作り上げていくと更なる成果が期待できます。

おさる
おさる

もちろん、ある程度投資に慣れてきて利益がでるようになれば、逆張りに挑戦してみても良いかもしれません。

ただし、逆張りには順張り以上に技術が求められるので、しっかりと練習して自信が持てるようになってから挑戦してください。

この逆張りをうまく使える投資家は今後大きな成果を投資のみで上げられる才能の持ち主で、数多くの有名投資家の仲間入りをすることが出来ると思います。

金豚
金豚

投資の世界から退場する人も多いのが、この手法にはまることと表裏一体なので、成功者バイアスに囚われないように注意してください。

株の技術を磨くことで、トレードの幅を広げていけるとより株式投資も楽しくなると思います。

簡単な投資の最低限の知識から少しずつ身に付けると、投資のスキル向上に繋がるので、もしよろしければ、こちらも参考にしてみてください。

今回は以上になります。

このブログをご覧いただきありがとうございました。

 

フォレストファンドのこれまでの実績をご紹介します!

私フォレストファンドがこれまで頑張ってきた仕事・投資・趣味について知りたい方はこちらもご覧ください。

一投資家として、経済的自由を目標にされる方々の一参考例としてご覧いただければ幸いです。

低収入から転職を経て、収入を上げ、貯蓄を増やして投資をする。

投資を細分化して、効率的に資産増加と収入増加を促進して、

趣味にも力を入れて、人生をより良き方向性に導けるように試行錯誤しながら

日々を生きていければ、

愛する我が子・我妻への最大の贈り物になると私は思っています。

 

~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました