かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。
今日も時間があったので他のブロガーさんのブログ巡りをしています。
すると、
少し気になる記事を見かけました。
なんと
FIREを達成した42%が2000万円以下で退職しているという記事でした。
フォレストファンドも実際はなるべく早くにFIREを実現して、

私はこの度、FIREを達成することが出来ました。
っと、叫びたいところです。
しかし、総資産額が2000万円以下でFIREしたりして大丈夫なのでしょうか?
ちょっと気になったので自分なりに調べてみましたのでご紹介します。

そもそもFIREとは?
FIREとはそもそもどういうものなのか?
簡単に言えば、株や不動産などの不労所得で生活するのに困らないくらいの収入を得て、働く必要がなくなることだと私は考えます。

もっと詳しくFIRE・経済的自由について知りたい方はこちらをご覧ください。



実際のFIREを達成した人の資産割合は?
リタイアした人の内
- 2000万円以下で退職する人が42.2%
- 2999万円以下で退職する人が56.8%
- 1億円以上で退職する人は12.9%

・・・・・・・

理想と現実のギャップがすごい!!!
2000万円の金融資産があったとしても、さすがに高配当株投資でかなりリスクの高い利回りの配当利回り10%銘柄を買いあさっても

QYLDやXYLDなどでやろうとおもえば・・・
2000万円×10%=配当金年間200万円
3000万円でのFIREだと
3000万円×10%=配当金年間300万円
かなりリスクを取っていて、おすすめはできない数値にはなりますがやれなくはない感じがしますね。

相当節約して生活すればいけなくはないかなぁー。
FIREした人の約2割が社会人5年目から10年目で早期退職している現実です。
20代・30代でお金を貯めて、のんびりと過ごす人が多いことが分かります。
私には愛する嫁と子供がいますので、なかなかこの状態で会社を退職するのは難しいですが、1人暮らしや夫婦2人暮らしなら
毎年150万円貯めれば、30代で2000万円や3000万円貯めることができ、後は小額の生活費を補填する金額をアルバイトやパートや副業で稼げば会社に縛られない生き方をすることが出来そうですね。

本当にそんな感じで大丈夫なのか?
夢にまで見たFIRE生活を早め早めに追い求めるのは私も賛成するところです。
しかし、
そんな金額で早々に退職して大丈夫ではないと思います。
少なくとも正社員でいれば、毎月配当金とは別に給料が振り込まれるわけですし。
余程嫌なことがなければ、そこまで早めにする必要はリスク・リターンの観点からも危険だとフォレストファンドは考えます。

せめて5000万円や運用利回り5%で年間配当300万円くらいには持っていきたい所ですね。

配当金生活について興味がある方はこちらをご覧ください。

フォレストファンド的には
私的にはまだまだ20代や30代は社会にとって働き盛りや中心的メンバーになり易い立ち位置です。
初めてする仕事や経験、多くの社会的好奇心や社会的地位の獲得を目指せます。
なので、
フォレストファンド的には正直反対したいところですね。
その最大の若さと成長性の人的資本を全てゴミ箱に捨ててまで、FIREするのは投資家としてもったいないような気がします。

20代・30代ならまだまだ体力も気力もありますし、充実した毎日を社会人として送ることが出来ます。
私の勤めている営業会社でも、やはりその年代が一番キーマンになっていますね。
そこから少し外れた年代層の方たちはまちまちで、気力も体力もある人ない人様々です。

そんなことを言ったら怒られそうなのであれですが・・・。
私も頑張っています。

フォレストファンドの頑張りを少し紹介します。
フォレストファンドのこれまでの実績をご紹介します!
私フォレストファンドがこれまで頑張ってきた仕事・投資・趣味について知りたい方はこちらもご覧ください。
一投資家として、経済的自由を目標にされる方々の一参考例としてご覧いただければ幸いです。
低収入から転職を経て、収入を上げ、貯蓄を増やして投資をする。
投資を細分化して、効率的に資産増加と収入増加を促進して、
趣味にも力を入れて、人生をより良き方向性に導けるように試行錯誤しながら
日々を生きていければ、
愛する我が子・我妻への最大の贈り物になると私は思っています。

まとめ
実際にFIREしている人の金融資産は3000万円以下がほとんどで、1億円規模の資産を築いての安定路線は実際は少ないことが分かります。
- 2000万円以下で退職する人が42.2%
- 2999万円以下で退職する人が56.8%
- 1億円以上で退職する人は12.9%
株価が上がる上昇相場の時は、少し浮足立つ状況になり易いのは過去の経験からも何となく想像はつくところですが、
さすがに早すぎますね。
上司からのプレッシャーやストレスで働きたくないのは私も分かります。
しかし、もうちょっと資産を作ってからの方が心穏やかなFIRE生活を送ることをフォレストファンドはおすすめします。
今回は以上になります。
このブログをご覧いただきありがとうございました。

~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~
コメント