かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。
- 投資を始めたばかりで何を買っていいかわからない。
- 投資を始めたら、株主優待が欲しい。
- 投資を始めたばかりで、一度に高額を投資するのは怖い。

こんな方にはこの高配当・優待銘柄の「東京個別指導学院」(4745)はおすすめです。
この記事を読めば、東京個別指導学院(4745)に投資したくなると思います。
その他におすすめ王道銘柄はこちらになっています。興味がある方はこちらもご覧ください。



高配当・優待銘柄「東京個別指導学院」(4745)とは?
東京個別指導学院
株式会社東京個別指導学院は、東京個別指導学院・関西個別指導学院の名称の個別指導塾を東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡に展開している教育業界最大手ベネッセグループの持株会社です。
対象範囲
- 小学生
- 中学生
- 高校生
東京指導学院・関西指導学院の特長
- 選ばれる3つの理由
- 伸ばす指導メソッド
受験合格も、成績アップも1人ひとりの目標達成をサポートしてくれます。 - 導く学習システム
学習計画から進歩管理までの学習者にピッタリの学習方法の提案。 - サポート体制
通いやすい、学びやすいの自由度の高い通塾スタイルと学習環境を提供しています。
企業情報
株価

株価は新型コロナウィルスの影響下で2021.4時点では下落傾向です。
緊急事態宣言下の影響ももろに受けている状態になるので、今後株価の維持や業績の回復に注視することが必要になってきています。
新型コロナウィルスが収まれば、塾や学校等も正常化しいき株価も回復すると思われます。

現在少子化により一人ひとりの学習能力の向上を求められる時代なので、学習塾の費用は高額化していってきてるようです。
業績

営業利益


配当金・配当利回り
- 一株配当 26円
- 配当利回り 4.39%
- PBR 3.81
- PER 22.74
経営状態があまりよくありませんが、配当利回り4%越えの高配当株になっています。
配当月も高配当株の中では珍しい、2月配当になっているので毎月高配当株投資のポートフォリオに加えるには良い銘柄になっています。
株主優待
- 株主優待 あり
- 権利確定月 2月末日
- 単元株数 100株
- 100株以上で株主優待カタログギフトから一品を貰えます。
- 必要投資金額 59200円
東京個別指導学院の株主優待の内容は、従来は保有株数に応じて、東京個別指導学院や関西個別指導学院などで利用できる授業料・鄭香料の割引券(保有株数により1000円~4万8000円相当)を年2回から100株以上の株主に、株主優待品カタログに掲載する優待品の中から、希望の1品贈呈に変更されています。

まとめ
「東京個別指導学院」(4745)
- 一株配当 26円
- 配当利回り 4.39%
- PBR 3.81
- PER 22.74
- 株主優待 あり
- 権利確定月 2月末日
- 単元株数 100株100株以上で株主優待カタログギフトから一品を貰えます。
- 必要投資金額 59200円
業績と株価は新型コロナウィルス拡大に伴い、下落傾向で少子化の影響と進学率などの上昇に伴い、受講料は上昇傾向になっています。
感染症が収まり、緊急事態宣言が解除されればまた、業績と株価は正常化していくと思われますので、現時点での価格帯であれば最小単位での購入で配当金と株主優待をお試しで頂くのは悪くはないと思われます。
もし、株価がコロナ前の水準に戻れば、かなりの利益にもなる可能性があるのでお楽しみもあるとは思います。
2018年の株価まで上昇してくれれば、株価が3倍になるのでなって欲しいところですね。

最悪上場廃止になったとしても、6万円くらいの損失で済むので、株価3倍or0円のギャンブルをするのも悪くはないとは思います。
高配当米国株投資に興味がある方はこちらもご覧ください。
その他の個別銘柄はこちらもおすすめです。
今回は以上になります。
このブログをご覧いただきありがとうございました。
尚、特定の銘柄をご紹介しましたが、投資の最終判断はご自身で行ってください。
~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~
コメント