複利の力❗投資でも何でも複利が最強説(有名人も認めてます)

ブログ
スポンサーリンク

かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。

投資の世界で良く耳にする複利効果

複利の力を使って資産を加速度的に増加させる

「長期投資」×「複利効果」で最大効率を狙える!!

など、

スポンサーリンク

複利(ふくり)

という言葉を皆さんは聞いたことがありますか?

投資をしてると絶対に耳にする言葉です🎵

この複利が投資でどう影響を与えるのか?

生活で複利がどう役に立つのか?

考えていきたいと思います🎵

フォレスト助手
フォレスト助手

利息の計算方法は「単利」「複利」2つある!

単利とは、利息を元本には組み入れず、元本部分に対してのみ利息がつくものです。

元本部分は預けた当初の金額から増えることはありません。

一方、複利とは、預金から得られた利息を元本に組み入れて、利息がつくことです。

こうすることで利息が出るたびに元本が増えていきます。

「複利効果」とは、運用で得た収益や利息を再び投資することで、利息が利息を生んでふくらんでいく効果のことをいいます。

くまさん
くまさん

時間をかければかけるほど、お金自身が働いて稼ぐ金額が増えていく。

投資における複利とは

投資における複利効果とか

仮に100万円を配当利回り5%で運用して、配当金が毎年5万円貰えるとします

毎年5万円貰えるとそれを全て買い物や旅行、美味しいご飯に使ってしまうと

毎年5万円は何年経っても5万円貰えるだけですねぇ。。。

これは単利という考え方になります。

しかし、この毎年5万円を使わずに投資元本の100万円に5万円を足して、

105万円を次の年は5%で運用すると。。。。

配当金は52500円になります!

今回再投資で本来なら5万円毎年から次の年52500円に貰える金額が増えました🎵

ちなみに2年後は。。。

55125円になります!

3年後は。。。

57881円になります!(о´∀`о)

このように年々貰える金額が増えました🎵

これを資産運用で用いれば、どんどんどんどんどんどん増えますね😁

アインシュタインが教えてくれる複利の力でした。。。

配当金のメリットや魅力を詳しく知りたい方はこちらからどうぞ。

お金が倍になる期間がわかる法則「72の法則」

複利の計算はむずかしそうだと感じる方に、複利で運用して資産を倍にするために必要なおおよその年数を計算するための法則があります。

「72の法則」と呼ばれています。

計算式で表すと次のようになります。

【72の法則】 複利の場合
72÷金利=お金が2倍になる期間(年)

たとえば、100万円のお金を複利で運用した場合

  • 1%で運用した場合:72÷1=72 約72年必要
  • 3%で運用した場合:72÷3=24 約24年必要
  • 6%で運用した場合:72÷6=12 約12年必要
  • 8%で運用した場合:72÷8=9 約9年必要

以上のようにお金が2倍になる期間が求められます。

運用のパフォーマンスが違えば、2倍になる年数に開きが出てくる。

実はこの法則は応用も可能で、ある期間で2倍にするのに必要な金利を計算することもできます。

例えば、20年で2倍にするにはいくらの金利で運用すべきかは、72÷20年=3.6%と出てきます。

3.6%で運用すればいいとわかるみたいですね。

基本的に4%前後を目標にすれば、効果的に複利効果を使用して運用すうことを目標にしています。

複利を仕事に転用‼️!!щ(゜▽゜щ)

資産の複利効果を考えてみましたが、これは仕事でも使うことができます❗

特に私がやっている営業ならかなり有効です🎵

どう使うかというと。。。

新規のお客様を必死のパッチでとりあえず見つけてきます‼️

そのお客様とめっちゃ仲良くなります!

そのお客様にお友達の新しいお客様を紹介して貰います‼️

営業マンから勧められるより信用があるお友達から勧められる方が信用しやすく、

断りにくい‼️!!щ(゜▽゜щ)

これを繰り返して行けばー。。。

1人新規を捕まえれば、あとはいもずる式ですね!

夜の世界のホストさんやキャバクラさんも同じような手法?ですかね?

人として考え方がヤバイ人になってないか、心配ですが😅

まぁ単純にお店をしてて、1人でお店しててやるより

従業員を雇って、2人・3人でやる方が業績が良くなると思います🎵

マンガでも複利効果‼️?

マンガでも複利効果みたいなことがありますね😁

かつて最大のライバルだった人を仲間にして、闘わしたり❗

最強の敵だったキャラが倒すとなぜか仲間になり、主人公を援護してくれます🎵

頭の悪かった主人公にすんごい親身にアドバイスして、命も捧げる光景は複利効果ではないですか?(笑)

小さい時は地球の全ての生き物から少しずつ力を貰って元気玉を打とうと手を上げていましたねぇー。。。。

薄い紙ですごく高いものも作れる❗

良く複利効果で説明されているものですが、紙やティッシュをたくさん折り曲げると

東京タワーの高さに到達したり、富士山の高さにすることができます🎵

根本的には再現性は低いですが、複利計算を理論上でやるとそうなるのが本やネットに乗っていました。

計算では成り立つが、実際はやろうと思ってもできない複利効果はあるのはありますが😅

考え方次第で複利は役に立つ!

これは間違いない事実だと思います🎵

特に仕事ですね😃

資産運用しようにもまず、

お金がないとできません‼️!!щ(゜▽゜щ)

お金を作るにはやはり仕事するかなんかして、お金を儲けないとできないので

資産運用で勉強する複利効果は

資産運用でしか使うことのない効果ではなく、

自分が生活する世界で応用が効くものになると思います🎵

逆にお金を借りて、車を買ったり

ローンで家やマンション

特に意味のない情報商材やリホーム

これをお金を借りて、金利を払っていれば。。。

自分の収入を増やすために複利効果を使って加速度的に資産運用をしようと思っているのに、

逆に全く関係ない人の資産を増やすための歯車にされたり

4の字固めをかけたいのに、逆4の字固めを食らってる状態になってるとどうしても

貧乏にまっしぐらになってしまいます(;´д`)

お金の勉強で知ったことを仕事でも行かせたらなぁーって思うので

皆さんも実践してみてください❗

どうも、ご視聴ありがとうございました(о´∀`о)

~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました