かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。
投資の世界に飛び込んで、そろそろ15年くらいになるとは思います。
投資をしていると最初は全くのノー勉強で挑んで、敗北して去っていく人が多数います。

私も最初は20ページくらいしかない簡単な投資の本を読んで、投資をスタートさせました。
投資を始めた当時は働いてもいなかった学生だったので、貯金などで準備した投資資金でやっていました。
それからかれこれ15年経ったので、投資経験から私がした失敗談を紹介したいと思います。

全部うまく行っていたら良いのですが、正直失敗したことの方が多いので共感させる方・引いてしまう方がほとんどだとは思いますが、暖かい目でご覧ください。
この記事を読めば、無勉強の投資の怖さと、それでもここまで戻ってこれることを知ることができると思います。

投資の失敗とは?
投資の失敗とは、基本的に投資をしていて思った通りの投資ができずに損益を出し、資産を減らしてしまうことを言います。
まぐれで資産を増やすことができても、自分の思い描いた通りに成ってなければ、投資の失敗と同じです。

でも、減るより増える方が良いのは事実です。
投資の失敗ランキング
- 信用取引で3倍増しで常に投資をしていて、暴落時に純資産が半分になった。
- 含み損が出る度に使い購入して、ナンピンからの含み損が増大した。
- 株式投資の技法の空売りを知って、使い所がわからずとりあえずやって、含み損が出た。
- 値上がり率ランキングから上位は上がっていくと思い、良く調べずに購入して含み損が拡大した。
- 長期保有するつもりはなかったが、含み損が出たので塩漬けになってしまった。
- デイトレードで適当にデイトレードして、コツコツマイナスを出した。

投資の失敗ランキング1位の威力
信用取引で3倍増しで常に投資をしていて、暴落時に純資産が半分になった。
投資失敗ランキング1位の内容について詳しく話したいと思います。
この当時は投資を初めて5年弱で特には勉強もしていませんでしたし、適当にやってそこそこ利益が出ていた時に、ある日突然含み損を食らいました。
もちろんこの当時でも、損切りやナンピンなど少しは投資の知識だけはありました。
投資純資産300万円でデイトレードやスイングトレードまがいなことを時間がある時にやる程度でした。

銘柄をサーチして投資するのではなく、特定の銘柄のみを分析して、値動きの癖を感覚で読み取るような(ほぼ勘)で売買していました。
純資産300万円程あったのを少ないと感じて、信用取引3倍増し取引でやっていたことになるので、900万円を常に動かしている状態でした。
みずほ銀行の株なら当時1株200円前後だったので、45000株1点購入からの1円上がれば売却して利益を出していました。
今考えるとかなり暴力的な投資の仕方で、リスクしかなかったと思います。

無知って怖いですね(笑)(о´∀`о)
最終的に別銘柄に投資して、用事がありとりあえず購入して1日放置していたら、-10万円程度マイナスを出してしまったので損切りせず放置していたら、含み損が100万円出てしまいました。
まさかのそこで損切りしました。
そして、少し上昇を見せたので、再度購入してマイナスを取り返そうとして、返り討ちに会い、更に-50万円食らいました。
この投資方は皆さんは止めた方が良いですね。
投資失敗ランキング2位の威力
含み損が出る度に使い購入して、ナンピンからの含み損が増大した。
この時は1度に大量に株を購入するのを止めて、三回かに分けて購入していました。
1回目で上昇すれば、売却して利益をだす。
1回目で下落すれば、更に同数購入して、含み益が出れば、売却して利益を出していました。

これは割りと自分の中では良い投資法だと思っていました。
実際に10回やれば、7回位勝ててました。
利益も100万円程出したと思います。
でも、投資の経験者ならお分かりだと思いますが、2回目の購入で更に下落すると、含み損が2倍になります。
10回やって7回勝ちましたが、何十回とこのやり方を繰り返していると、とんでもない暴落に巻き込まれます。
もちろん、巻き込まれました。
最高150万円程プラスから一気に100万円程削られてしまい、このやり方のリスクを知ることになりました。

このやり方は何回か勝てるので、リスクが分かりずらくなりますが、高リスクの上に高リスクを重ねる投資法なので止めといた方が良いですね。
投資失敗ランキング3位の威力
株式投資の技法の空売りを知って、使い所がわからずとりあえずやって、含み損が出た。

投資失敗ランキング1位の信用取引をやっている同時期に、空売りの知識も仕入れることができ、ガンガン使用していました。
市場開始時に一気に跳ねて急騰している銘柄に向けて、天井だと思ったところに空売りを掛けるやり方で下がれば利益を得ることができていました。
今も空売りはしますが、全く別物の理屈で空売りをしていたので分けて考えてください。
市場開始時に一気に跳ねた銘柄は一度下落して落ち着くことが多かったので、この空売りでも多くの利益を出すことはできました。
しかし、時たま一気に跳ねた銘柄がそのまま上昇して行くことがあります。
そう!
ストップ高になる時です。
それに空売りを入れてしまったらもう終わりです。
次の日までどれだけ損失が出るかわかりません。

あれは今は体験しませんが、あの時の恐怖は尋常じゃないですね。
空売りは命まで持っていくとは正にこれですね!
やらない方が良いと思います。
この3位くらいからは損失の額がしれているので、忘れちゃいました。

投資失敗ランキング4位の威力
値上がり率ランキングから上位は上がっていくと思い、良く調べずに購入して含み損が拡大した。
証券口座には何とかランキングと書いた項目が幾つかあります。

この中でも値上がり率ランキングは言葉のインパクトに、投資初心者だった私は引き寄せられました。
ランキング上位陣は1日の上昇ではなく、2日・3日と上昇するのではと思い、良く調べもせず銘柄を購入していました。
このやり方の勝率は10回やって3回ほど勝てるやり方でした。
投資初心者だった私は最初はこんなもんだと思って、気にせずやっていたら、100万円が80万円になった頃に気が付きました。
2ヶ月やってこれなら、1年やったら0になる!っと
ネットを見ると時々やってる人がいるみたいなので、仲間ですね。

止めときましょう!

なんで、ランキング作ってるんだか。
投資失敗ランキング5位の威力
長期保有するつもりはなかったが、含み損が出たので塩漬けになってしまった。
これはあるあるではないでしょうか?
一度購入した銘柄が含み損が出たので、売るに売れず何年も持ってしまうことってあると思います。

私は東京電力でしたね!
ちょうど地震で東京電力の原子力発電所が大問題になって、株価が3000円くらいから一気に150円くらいになった時に全力買いしました。
その当時高配当かつ高安定性の銘柄で有名だったので、思わず飛び付きました。
その後更に120円前後まで下がり、大幅な損益がでました。
しかし、その後数年で1000円くらいまで回復した時に1回売却して、利益を出しています。

この時数年間資産循環することなく、塩漬けでした。
投資失敗ランキング6位の威力
デイトレードで適当にデイトレードして、コツコツマイナスを出した。
今も時間がある時には細々とデイトレードをしています。
しかし、この時はかなりフルでデイトレードをしていました。
チャート分析は基本的には勘と流れを癖で読んでいるような状態で、買ったり負けたりを繰り返しました。
さすがに勘でやってるので、ジリ貧で割に合わないことが分かり、しっかり勉強してからすることで徐々に勝てるようになりました。

損失は10万円前後かな?

まとめ


今回は私フォレストファンドが数々やってきた失敗をランキングしました。
今思うとこれだけ投資の世界でやられてきたのに、今も投資をしているのはその当時独身である程度の入金力があったからだと思います。
普通に結婚していて、子供がいて、新築のマイホームのローンを払っていたら、どれを取っても投資の世界から退場していたと思います。

今現在の投資スタイルに行き着いたのは、幸運にも投資の世界でまだ生き抜いているからだと思いますので、私のしぶとさに感謝するしかないですね。
厳しい時も生き抜いてきたので、今の状態が例え一番厳しい時でもまた、生き残ることができると思いますし、
資産が
100万円でも、
1000万円でも、
1億円でも、
生き抜いて行けると思っています。
ネットで調べてもあまり詳しく出てこない、投資失敗談を私の実体験でご紹介しました。

この記事を読まれて、同じ又は違う経験をされた方は、是非教えてください。
様々な経験から行きついた投資スタイルが高配当株投資になります。
興味がある方は是非お試しを。
今回は以上になります。
このブログをご覧いただきありがとうございました。
フォレストファンドについて詳しく知りたい方はこちらからどうぞ。
コメント