かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。
皆さんはイオン(8267)をご存知でしょうか?
近所にあるスーパーからショッピングモールまで、身近にたくさんあるイオンの株式優待や配当金など投資対象としてのメリットをご紹介します。
イオン(8267)とは?
だれもが知る、イオンモールやマックスバリュやイオン銀行なんかを運営している国内最強2角の1角を担う、総合スーパーです。
株価

売上高

営業利益

経常利益

配当金・配当利回り
- 一株配当 36円
- 配当利回り 1.21%
- PBR 2.60
- PER 126.11
一株配当実績

株主優待
株主優待 あり
株主優待投資、最強銘柄イオンの株主優待とは?
株を購入して、株主になると
イオンオーナーズカードが貰えます。

基本的にイオンの株主になるとこちらのオーナーズカードをもらえ、このカードを提示することで様々な特典が得られるようになります。
さらにこちらのオーナーズカードはなんと本人用と家族用の2枚もらえます。

私の場合は1枚は愛する嫁に渡しています。
家族用のカードも本人用カードと同様の特典を受けることができます。
イオンシネマを1000円で見られる+飲み物orポップコーンを無料で貰える。
私が正直一番いいと思ったのが、映画を何度でも安く見ることができることがイオンカードの一番のメリットで間違いないと思います。
イオンシネマでオーナーズカードを提示するといつでも高校生以上は1000円、中学生以下は800円で映画を見ることができます。
ちなみにイオンシネマの通常の値段は
- 一般 1800円
- 大学生 1500円
- 高校生 1000円
- 三歳以上、中学生以上 1000円
- 障がい者割引 1000円
さらに飲み物かポップコーンのどちらか一つを無料でいただけます。(一番小さいサイズ)
さらに同伴者の方も1000円で見ることが出来るんです!(ただ飲み物orポップコーンは同伴者にはつきません)
家族カードで別決済すればゲットできますが、家族のみです。
ちなみに3Ⅾ映画などのランクが高いものは割引後に上乗せ料金を払う必要があります。
私は大人なので、本来は1800円掛るところを1000円で毎回映画を見ることができるので、かなりお得ですね。
映画を見れば見るほど、株主優待がアップグレードしているような気がします。

イオン系列のお店で買い物するとキャッシュバックを受けられる。
なんと買い物時にこのオーナーズカードを提示するとキャッシュバックを受けられんです。
どれくらいのキャッシュバックを受けられるかといいますと、持っている株数に応じて変わります。
2018年7月時点ですと以下のようになります
- 100~499株:3%
- 500~999株:4%
- 1000~2999株:5%
- 3000~株:7%

最大でなんと7%ものキャッシュバックを受けられます。
しかし7%のキャッシュバックを受けるためには3000株以上を保有している必要があります。
3000株所有しようと思うと
2021.3月時点で1株3412円なので、10236000円になります。
1000万円。。。

んー資産の無駄使いですね。

実際効率的に考えると、100株のみ購入で最低3%で優待ゲットした方がお得ですね😁
そして当然のことながら、キャッシュバックの対象となるお店は限られています。
基本的にはイオンやピーコック、マックスバリュなどのイオン系列のお店なら対応しています。
さらにお支払方法としては
- 現金
- WAON(イオンの電子マネー)
- イオンマークのカードによるクレジット払い
- イオン商品券
- イオンギフトカード
で決済しないとオーナーズカードを提示してもキャッシュバックの対象になりませんのでご注意ください。
買い物時にこれらのルールを守って支払いをしていると、半年ごとにキャッシュバックを受けることができます。
受け取り方法は簡単で対象となっているお店にいって書類を見せればその場で現金をくれます。

長期保有するとギフトカードがもらえる
さらにオーナーズカードを長期保有(3年以上)すると、キャッシュバックとは別にギフトカードをもらうことができます。
こちらは1000株以上の保有者が対象なので私はもらうことはできません(涙)
ギフトカードの金額は以下の通りです。(2018年7月時点)
- 1000~1999株:2000円
- 2000~2999株:4000円
- 3000~4999株:6000円
- 5000~:10000円
イオンラウンジを利用できる
最後にご紹介する特典がイオンラウンジを利用できることです。
大型のイオン店舗にはラウンジが用意され、ここには株主とその同伴者しか入ることが出来ません。
ラウンジにはコーヒーやお菓子が用意され、無料でいただくことができます。
さらにソファーが用意されており、それほど混雑することもないのでゆったりとくつろぐことができます。
2021.4現在ラウンジはコロナの影響で閉鎖知れている状態です。

一度も入れてません(;´д`)
配当金ももらえます
最後につけらえておきますと、オーナーズカードを持っていると多くの特典を受けることができますが、もちろん株主としての本来の特典も得ることができます。
普通の株式銘柄どうように配当金を貰うことができます。
イオンの配当金はそこまで高くありませんが、しっかりとした金額をもらえます。
株主優待が手厚いと配当金を出さない銘柄がたくさんありますが、イオンは優待+配当金を受け取ることができるので、動く嬉しいですね。
配当金額は、2020年には株につき36円です。
100株からですので、最低でも3600円の配当をもらうことができます。
30万円以上投資して、3600円は少ないですね。
1年で3600円って、
高配当株投資をしていたら絶対に投資対象にはならないですね。
日本の預金金利は限りなく0に近いので、それに比べたらまだましですね。

まとめ
イオンの株主優待は優秀で、買い物好きの主婦から配当金好きの投資家、映画好きの人まで幅広くカバーした銘柄になります。
また、イオンの株価は右肩上がりですので、資産額増大も夢ではありません。
日用品から生活品がそろうショッピングモールも運営している巨大企業を所有する気分を100株で体験できるので、この銘柄はおすすめになると思います。
今回は以上になります。
ころブログをご覧いただきありがとうございました。
~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~
コメント