日経平均株価が30000円付近で推移しているのに、株価が上がってきていない銘柄があります。
それは、このまま奈落の底に落ちるのか?

否!
遅れて戻って来ると思います。
そおいうリバウンド銘柄を今の株高の状態では、コツコツ拾っていく方が投資成績を良くできます。
普段買えないような銘柄が、減配や業績悪化などで下落しているタイミングで、逆張り投資のリバウンド待ち買いは

ハイリスク・ハイリターン
です。
今回は普段デイトレードしている、ソフトバンクグループで空売りからの利益がでたので、チャレンジしてみたいと思います。
ソフトバンクグループについて詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
投資対象銘柄は平常時では高配当・高財務の銘柄
イオンフィナンシャルサービスに投資したいと思います。
この記事を読めば、普通に買い時のイオンフィナンシャルサービスに投資したくなると思います。

高配当イオンフィナンシャルサービス(8570)とは?
小売業発の総合金融グループとして日本を含むアジア11か国で、生活に密着した金融サービスを提供しています。
1981年設立から経営環境の変化に対応するため、組織形態とビジネスモデルを柔軟に変化させ、国内においては、イオングループが保有するグランド力や店舗ネットワーク等を活かし、クレジットカードを中心に事業を拡大させています。
更に電子マネー決済や保健販売、銀行業等の事業拡大を通じて、多様化する顧客のニーズに対応できる体制を構築しています。
そして、国内の金融サービス会社としては、早期から積極的に海外展開を行っており、海外において、1987年に香港支店開設、国内で培ったノウハウを活かし、アジア地域において着実に事業を発展して成長ステージに合わせた戦略および事業推移をしている会社です。
イオンフィナンシャルサービスの立ち位置は?
イオングループのどの立ち位置に属しているかと言うと
イオングループ事業図
- 国際事業
- サービス・専門店事業
- ディベロッパー事業
- 総合金融事業
- ヘルス&ウェルネス事業
- SM(スーパーマーケット)事業
- GMS(総合スーパー)事業
イオンフィナンシャルサービスの全体像
- イオンクレジットサービス株式会社
- イオン保険サービス株式会社
- エー・シー・エス債券管理回収株式会社
- イオン小額短期保険株式会社イオンプロダクトファイナンス株式会社
- ACSリース株式会社
- イオン・アリアンツ生命保険株式会社
- 海外連結子会社
- AFSコーポレーション株式会社
株式会社イオン銀行
イオン住宅ローンサービス株式会社
ACSフィリピン社
カンボジア社

事業内容
国内事業
- 使う
クレジットカード・電子マネー・個品割賦・ATM - 貯める
普通・定期貯金 - 借りる
住宅ローン・パーソナルローン - 増やす・備える
投資信託・保険
国際事業
- 使う
クレジットカード・個品割賦・電子マネー - 借りる
パーソナルローン - 備える
保険

イオンカード連結有効会員数3000万人に達しているという驚愕の数字をたたき出しています。
仕事でイオンカードを持っていない主婦を見たことがないですね。
株価

現在チャートでは分かりにくいですが、2012年来の安値になっています。
約9年前の株価まで下落しているので、チャート的に見ても買い時になっています。
企業業績
売上高

売上高は安定の右肩上がりで推移しています。
営業利益

経常利益

あのオリエンタルランドですら赤字になっているので、イオンフィナンシャルサービスももちろん今現在は経常利益は減少傾向です。
配当金・配当利回り
一株配当 40円
配当利回り 3.23%
PBR 0.67
PER 14.07
最低取得金額 123900円
一株配当実績

安定的に増配を続けてきましたが、今回は減配しています。
株主優待
株主優待 なし

まとめ
投資ポイント
- あのイオングループの一角
- 業績は平時は右肩上がり
- 株価は9年来の安値
- コロナの影響で株価回復前
- 配当は今回は減配しましたが、基本増配傾向
- 利益はそこそこ出している
- イオンのクレジットカードを持っていない主婦を見たことがない
総評
あのイオングループの一角でまず潰れることはないと思いますし、業績は平時であれば右肩上がりです。
経済が平常化すれば人が動き出し、買い物をします。
そうするとこのキャッシュレス化のご時世ですので、カードで支払うか電子マネーなどを使用しますと、もれなくイオンではイオンのポイント欲しさにイオンフィナンシャルサービスのサービスを利用することになると思います。

株価も10年に一度レベルの安値になっているので、買い時と言えば買い時です。
フォレストファンド的投資スタンスとして、
- 安値になっている時に購入して、リバウンドを狙う→売却or永久保持
- リバウンドを狙ったが、下がり続けるなら→配当金を貰いながら永久保持
- リバウンド成功して、配当金もしっかりと貰えるなら→永久保持
- リバウンド失敗して、配当金も無配転落する→投資失敗で損切り

個人的にはほぼ投資して勝てるのではないかと思います。
4パターン中、1パターンしか負けないとか希望的観測過ぎますか?
投資は遊びみたいなもので、どうせするなら楽しみたいので勝負します。
でも分散の意味を込めて、100株のみの勝負なのでそこまでフォレストファンドポートフォリオにダメージを与えないので安心です。
同じように勝負してみたくなった方はチャレンジしてみてください。
イオンカードで安く映画を見たい方はこちらもご覧ください。

映画館で最近モンスターハンターの映画を見ましたが、あんまりでした。
フォレストファンドについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
今回は以上になります。
特定の銘柄を紹介しましたが、投資の最終判断はご自身で行ってください。
このブログをご覧いただきありがとうございました。
~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~
コメント