🐡お義父さんから頂いたルアー。果たして魚は釣れるのか?おすすめ自作ルアー

自作ルアー
スポンサーリンク

 

かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。

スポンサーリンク

🎁お義父さんからのプレゼント

妻の実家を訪れていたある日のこと。。。

それは愛する我が子の初沐浴中の出来事。。。

『おい!これ釣れるからやるわ!!』

『ありがとうございます‼️』

(あ!ありが。。。え、今ですか??赤ちゃんの初沐浴中ですよ!お義父さん!!(笑))

突然託された義父からの至宝ルアー🐟

これは是非試さないといけない!

そして、魚が釣りたい❗

最近は小物のガッシーさん(ガシラ)しか釣れてないので、大物狙いたいですね😁

義父曰く!

これで何度かスズキクラスのシーバスを上げてる!!

ヤスリで擦れたみたいな、魚の歯傷あるやろ!!!?

これはスズキの歯傷や!!

とのこと\(^^)/

今まで私は市販のルアーしか使ったことがないので、自作ルアーを使うのは初めてです❗

なのでそんな釣果を聞いてしまったらいち早く試したくなりますよね💪

ちなみにオーダーメイドのルアーは普通のルアーの何倍もの値段で売られていることだってありますよね。

釣り好きの方なら1度くらいは挑戦しようとしたことや

実際に作ったという方も多くいらっしゃるかと思います🎵

値段はピンキリですがオーダーメイドルアーを購入すると結構お金が買ってしまうこともありますが

私は義父特製ルアーのプレゼント🎁だったので、もちろんタダですね😁(笑)

🐟義父特製ルアーの観察

材質は木製フックオーソドックスなトリプルフックをフロントとバックの2つ付いてます。

シーバス用だとボディの真ん中にも付いてるタイプがありますが、これには付いていません。

木製になるので、トップウォーターかと思いきやリップが付いているので巻けば潜るタイプ

フローティングサスペンドタイプ?

ですかねぇ??

朝マズメや夕マズメの活性の高い時にナブラとかにぶちこんでやりたいですね❤️

比較的軽いので飛距離は期待できないのですが、港や汐留辺りの近距離をメインにしたフィールドで試したいと思います🎵

🎣そして実践へ

今回もやってきました❗

いつもの埠頭へ🐟

さっそく試していきたいと思います🎵

投げて巻くと、

。。ぶるぶる((( ;゚Д゚)))

これは釣れそうです❗

。。。。。

。。。。。。

。。。。。。。

グンっっっ!?!!

ガッツリフッキング!

ガツっ!!!?

。。。

(あ、タモ忘れた。。。こんなものが釣れるとは思っていなかった。。。)

200m横にタモを持ってそうな人物を確認👓

『すみませ~ん、タモ貸して下さい~💦』

という流れを経て、

はい!!!!

ドンッ‼️‼️⁉️

やってやりましたよ💪💪💪

オール白銀の鱗を有するリオレウス希少種を思わす体の

60センチクラスのシーバスさん(スズキ)です🎵

。。。

お魚の口元を確認すると誰しもが気づくと思うのですが💦

お義父さん、すみません😣💦⤵️

メバルもつってますよ!

メバリングについて詳しく知りたい方はこちらもどうぞ。

チニングに興味がある方はこちらも参考にしてください。

途中で諦めて、ワーム使っちゃいました😂😂

残念ながらルアーに反応はなく、ワーム保険に掛けました。。。

次回は是非プレゼントされたルアーで大物を釣りたいですね🎣

タモ忘れて貸してくれた親子さん、本当にありがとうございました😉😉

~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました