株価の下落が気になるJ-POWER(9513)日本高配当株「電源開発」

FIRE
スポンサーリンク

今回フォレストファンドで高配当銘柄・景気に影響されにくいインフラ銘柄のJ-POWER(9513)紹介したいと思います。

基本的には日本にいる限り、電気をどうしても使います。

その電気を生産してくれているのが電力会社で、何年経っても必要な業種の一つだと思い、なくてはならない業種はまず潰れることはないですし、高配当銘柄なら保有していて損はないと思います。

フォレストファンド
フォレストファンド

この記事を読めば、高配当株J-POWERに興味を持つと思います。

スポンサーリンク

高配当株J-POWER(9513)とは?

高配当株J-POWERとは、日本全国北は北海道から南は沖縄まで、様々な方法で電力を生産している電力会社です。
J-POWERグループは、全国約100カ所で発電所を保有し、運営しています。
発電所設備出力はおよそ1800万kwに上り、これは国内電力会社では6番目の規模になります。
水力、風力、地熱、バイオマスなどの再生可能エネルギーや石炭火力など、さまざまなエネルギーを利用して発電しています。

フォレストファンド
フォレストファンド

私の近所でも火力発電所が稼働しているのを見かけたことがあります。

エネルギー別発電種類

  • 水力発電(60カ所) 国内発電設備出力第2位
  • 火力発電(12カ所)
  • 地熱発電(1カ所)
  • 原子力発電(1カ所)建設中
  • 風力発電(24カ所)国内発電設備出力第2位

発電した電力をどう供給するのか

発電した電力をJ-POWERは、発電所で電気をつくり、各地域の電力会社や、日本卸電力取引所、新電力などに販売しています。
販売した電気は、電力会社などを通じて家庭や工場で使われています。

J-POWERは普通の電力会社のように、電力を直接売っているわけではありません。

海外でも事業展開

J-POWERは海外でも電力を作り、発電の技術協力もしています。

J-POWERの海外事業の歴史は古く、半世紀以上前から、電源の開発や環境保全のための技術協力にかかわる「海外コンサルティング事業」を進めてきました。
1990年代後半からは、海外コンサルティング事業で培った経験・信頼・ネットワークを活かし、アジアと米国を中心に、発電所の建設・運転に参加して、電気をつくり、販売しています。

コンサルティング実績

64ヵ国 361件

発電事業進出国

  • 米国
  • 中国
  • 英国
  • フィリピン
  • タイ
  • 台湾
  • インドネシア

事業発祥はいつ?

戦後の日本は、復興のための電力需要が年々大きく伸びる一方で、発電所の建設が追いつきませんでした。
そこで国は1952年に「電源開発促進法」を定め、「電源開発株式会社」を設立。大規模なダムなど、各地に発電所を建設して日本の経済成長を下支えしてきました。
以来、エネルギーをとりまく環境の変化を捉え、国内外で多様に事業を拡大。
2004年にJ-POWERは東京証券取引所第一部に上場して、特殊法人から完全民営化を果たした後も、日本と世界の持続可能な発展のために取り組みつづけています。

ヒヨコ
ヒヨコ

NTTや日本郵政などが近しい変化ですね。

電力会社としての環境への取り組み

エネルギーと環境の共存を目指し、脱炭素社会に実現に向けて頑張ってくれてます。

J-POWERはエネルギーの安定供給に確実に貢献するとともに、再生可能エネルギーなどCO₂フリー電源の拡大や化石電源のゼロエミッション化を目指した技術開発を通じて地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO₂)排出量の削減に取り組んでいます。
国内はもちろん、英国での洋上風力発電事業や豪州での水素サプライチェーン実証事業への参画など、海外にも取り組み広げています。

生産した電力を送電する事業も担っている

キツネ
キツネ

「電源開発送変電ネットワーク株式会社」の送電線で、日本の電気をひとつにつないでいます。

J-POWERは電気事業法に定める送電事業の法的分離に対応し、送変電部門の一層の中立化を確保するために、2020年4月1日より「電源開発送変電ネットワーク株式会社(J-POWER送変電)」を分社化しました。
J-POWER送変電は、本州と北海道や四国、九州を結ぶ送電線や、周波数の異なる東日本(50Hz)と西日本(60Hz)をつなぐ周波数変換所を持っています。これらの送変電設備は、日本の電力を広域的に運用するために大きな役割を果たし、電気の安定供給に貢献しています。

公式サイト引用

J-POWER社員の平均年収は?

過去データ

2016年03月 747万円(41.1歳・2,360人)
2017年03月 752万円(41.2歳・2,398人)
2018年03月 760万円(41.0歳・2,407人)
2019年03月 798万円(40.9歳・2,445人)
2020年03月 786万円(41.1歳・2,449人)

J-POWER社員の年収769万円と総合商社に比べると低いですが、日本平均に比べると高額になります。

企業業績

売上高

売上高はゆるく右肩上がりに推移しています。

営業利益

売上高は右肩上がりに推移しているのに、営業利益はデコボコと推移しています。

経常利益

株価

2021.8時点、株価は一時回復するもまだ下落傾向です。

2021.5時点では、株価は下落傾向です。

2021.6時点で、更に下落傾向に推移して、安値圏内で買い時となっています。

基本的には右肩上がりで上方推移していましたが、10年来の安値圏内で推移しています。

金豚
金豚

フォレストファンドで紹介すると言うことは買場です。
ただ、リスクは高いので『落ちるナイフ』かもしれません。

フォレスト助手
フォレスト助手

まだ100株保有程度なら買増しした方がいいかも。

くまさん
くまさん

2022.7.12現在好業績と電力供給不足で下落から回復傾向です。

 



配当金・配当利回り

  • 一株配当 75円
  • 配当利回り 4.45%
  • PBR 0.38
  • PER 9.08
  • 最低取得金額 168700円

配当金権利確定月

3月・9月

一株配当実績

子猫
子猫

配当金実績はんーーまぁ増配をもっとして欲しいところですね。
ちょっと減配の臭いがしてます。

株主優待

株主優待 なし

まとめ

J-POWE

  • 一株配当 75円
  • 配当利回り 4.45%
  • PBR 0.38
  • PER 9.08
  • 最低取得金額 168700円

配当金を問題なく維持してくれるなら、間違いなく高配当株に該当します。
業績はそこまで良くはありませんが、景気に影響されにくいインフラ銘柄になるので、その内上がってくるとは思いますが2021.5時点では下落傾向で10年来の安値になっています。
株主優待が実施していないので、高配当株+リバウンド狙いで100株でも、多めに200株でも保有していて損はないとは思います。

フォレストファンドでは現在100株保有しているだけですが、コロナショックのほぼ底で購入しているので、永久ホールドを100株して追加投資を検討したいと思います。

電力株の銘柄を複数買い過ぎて、そろそろこの業種への銘柄分散は必要なくなってきている状態ですね。
銘柄分散を終了すれば、次は追加投資にシフトする予定です。

今回は以上になります。

このブログをご覧いただきありがとうございました。

フォレストファンド
フォレストファンド

フォレストファンドについて、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

 

フォレストファンドのこれまでの実績をご紹介します!

私フォレストファンドがこれまで頑張ってきた仕事・投資・趣味について知りたい方はこちらもご覧ください。

一投資家として、経済的自由を目標にされる方々の一参考例としてご覧いただければ幸いです。

低収入から転職を経て、収入を上げ、貯蓄を増やして投資をする。

投資を細分化して、効率的に資産増加と収入増加を促進して、

趣味にも力を入れて、人生をより良き方向性に導けるように試行錯誤しながら

日々を生きていければ、

愛する我が子・我妻への最大の贈り物になると私は思っています。

 

~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました