私はタバコが嫌いです。

嫌いですが、高配当株JTは大好きでした。
高配当で株主優待もいただくことができ、おまけに隠し優待まで存在します。
タバコを吸わない私にJT商品のプルームテックを頂きました。

即、中古品買い取り店で売却しました。(楽天やフリマやメルカリで売った方が良かったと、あとで後悔しました。)
そんなJTが今回減配を発表して、多くのYouTuberやブロガーより売却発表をされ、大きく下落したのがちょうど2ヶ月くらい前になります。
その時のフォレストファンドの対応はこちらをご覧ください。

なぜ高配当株JT(2914)は減配をしたのか?
JTは、配当政策の変更(配当ではなく投資に回す)による減配であり、現状ので業績の著しい悪化があきらかではありませんでした。
むしろ企業の成長のために配当を減らして、成長資金に資金を回したことがわかっています。
この減配ニュースは、多くの投資家大きな影響を与えて、株価を下落させたと思われます。
コロナ禍で減配しなかった不況に強い株主の味方銘柄達はこちらになります。


JT企業情報
株価

減配というバットニュースにより、一時的には株価を大きく下げましたが、今は現状はほぼ同じ水準に株価は安定しています。
ろうばい売りからのやはり高配当株には変わりないので、安値で購入した人がいたと思われます。

私も100株追加しました(о´∀`о)
売上高

営業利益

経常利益

配当金・配当利回り
- 一株配当 130円
- 配当利回り 6.36%
- PBR 1.44
- PER 15.11
- 必要投資金額 204400円
一株配当実績


連続増配を続けてきましたが、
2021.12配当は減配の一株配当130円になります。
株主優待
株主優待 あり
- 継続保有1年以上
- 100株保有で自社商品2500円相当

今年もご飯パックを頂くことができました。
今回の決算発表
JTが4月30日大引け後に決算を発表しました。
21年12月期第1四半期の連結税引き前利益は前年度期比35.8%増の1563億円に拡大し、直近3か月の実績である1-3月期の売上営業利益率は前年度期の24.8%→29.3%に上昇しました。
このまま行くと上方修正がどんどん出そうですね。
タバコの値上げと海外タバコの売上好調により、利益が出ているようです。
新発売のプルームが頑張って欲しいところです。

今回のグットニュースの結果
同日の決算発表後おSBI証券のPTS株価は49円(2.4%)上昇をしています。
普段PTS株価でJTはそこまで値動きしないですが、かなりの上昇を示しています。
まとめ
高配当株JT
- 一株配当 130円
- 配当利回り 6.36%
- PBR 1.44
- PER 15.11
- 必要投資金額 204400円
21年12月期第1四半期の連結税引き前利益は前年度期比35.8%増の1563億円に拡大し、直近3か月の実績である1-3月期の売上営業利益率は前年度期の24.8%→29.3%に上昇しました。
同日の決算発表後おSBI証券のPTS株価は49円(2.4%)上昇をしています。
フォレストファンドは下落時に100株追加で購入しており、既に追加分は含み益状態ですが、更に今回のグットニュースでSBI証券のPTS株価でも上昇している通り、株価は上昇すると思われます。

これは某YouTubeやブロガーの意見を参考にせず、含み損に耐えて逆に追加投資をしたご褒美を頂けた気持ちです。
さすがにこういう幸運は長くは続かないと思いますので、追加投資分の100株は株価上昇後の下落時に売却して、次の投資資金の補填に充てたいと思います。

JTは100株も200株も優待品に変化はないので、減配リスクを考えると今回で引くのが私的にはちょど良いと思う所です。
200株保有していると40万円程JTに投資していることになるので、少し1銘柄に依存しているようになってしまうと分散のリスクヘッジが弱くなるような気がするため、売却を決めました。
投資のリスクヘッジについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
運良く理想的な展開での売却なので嬉しい所ですが、元から保有している100株はかなりのマイナスを出しているので、手間賃みたいなものですね。
今からJTを購入するのはリスクが高いような気もしますが、ひょっとしたら株価上昇するかもしれないので私は何とも言えません。
特定の銘柄をご紹介しましたが、投資の最終判断はご自身で行ってください。

今回は以上になります。
フォレストファンドの全容を知りたい方はこちらをご覧ください。
このブログをご覧いただきありがとうございました。
~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~
コメント