かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。
📖「金持ち父さん、貧乏父さん」
突然ですが、皆さんは読んだことがありますか?
「金持ち父さん、貧乏父さん」
金融リテラシーの勉強するにおいて、名著だと言われているこの書籍をご存じでしょうか?
インターネットっで検索すると上位の方に出てきます😃
ロバート キヨサキ氏によって書かれた書籍で、今も世界中で読まれています。
聞いたことがあるけれど、読む時間が無い!
知ってても読むのが面倒だし、そもそも活字を読むのが苦手!
などの理由で本を読まない人がいますね😅
私自身は漫画も小説も、参考書も読むのが好きです❗
もちろん、
自分の興味をそそられる本なら尚のことたくさん読みたいですよね😁
- 金融リテラシーを高めたい‼️
- 投資で成功したい‼️
- 他の人よりお金持ちになりたい‼️
- 会社に縛られない人生、老後を優雅にしたい‼️
夢は待ってても夢のまま、儚く時間は過ぎていって何者にもなりません。。。
仕事柄、様々な人(富裕層気味な人たち)の話をよく聞きます🎵
そんな方々は私フォレストファンドが送ってきた人生よりも
より、過酷な環境や時代を生きてきているのでもともと持っている気構えや精神力が違います。
インターネットが普及して多くの情報がとても簡単に手に入るようになっていても、
情報を調べてそれを読んだり聞いたりした上で
自分の頭の中で整理し、理解できないと
なんの意味もありません。。。

その本を読んだから同じ様に実践するのもひとつの手ですが、
まずは勉強する習慣がないと難しいですね😅
私自身はこれくらいの本なら1時間くらいあれば読めるので、
皆さんも是非読んでみてくださいね🎵
「金持ち父さん、貧乏父さん」は基本的な金融リテラシーを学ぶことが出来ます‼️( ̄▽ ̄)
「金持ち父さんシリーズ」は刊行から20年経った今でも変わらず多くの支持を得ていて、
お金に関する価値観を変えるほどのインパクトがあると言われています。
人生の序盤で、読むだけで人生が大きく変わると思います。
本書が刊行された2013年時点で51ヶ国語に翻訳され、109ヶ国で読まれています。
👪自分の人生と重ねる
いま私自身30代。。。人生の序盤か?
自分ではまだ序盤だと思っています(゜ロ゜)
金持ちはカネで資産を買い❗
貧乏人はカネで負債を買う‼️
⁉️
金持ちと貧乏人は出てくるが、自分は一体どこに属しているでしょう??🤣
真ん中も欲しいですね😅
フォレストファンドは平民主義です(笑)
まぁ、この名言が示す通り
お金持ちはお金を呼ぶものを好んで買う。
貧乏人は毎月お金を取りに来るものを好んで買う。
みたいですね。
具体的には皆さんご存じの不労所得を出す株や債権、不動産などですね😁
配当金のメリットや魅力を詳しく知りたい方はこちらもどうぞ。
💰お金持ちと貧乏のイメージ
営業してると良く聞きます❗
アパート持っている人。
マンション持っている人。
投資をしている人。
それ持ってるだけでお金持ち感がハンパないですね❤️

インターフォン鳴らしたら、ワイン片手にバスローブ着て現れる人がお金持ちという訳ではないありませんが
そんなの持ってる!って聞くとそうイメージしてしまいます😉
逆にお金が無さそうな人は、お金が出ていくものを買ってる人が多いですね😅
車や家をローンで購入していたりしている人ですね❗
どちらかなら良いですが、両方でローンを組んでいるなら毎月の支払いがまずまず多そうですね😅
そしてローンで買ってる家のメンテナンスで外壁塗装を10~15年に1回ほど塗装するのですが
それもローン。。。
20~25年くらいで傷む、水回りや給湯器もローン。。。
これはさすがにやり過ぎじゃないかな???
って
思える人も稀にいますね!
実際の仕事での体験談なので、事実だと思います(;´д`)
人間の寿命が100年位あるとしたら、1番元気で収入のある時が
なぜか1番貧乏な時という
矛盾を起こして、ラットレースという無限地獄に囚われてしまいます。
👛ローン
※ラットレースとは。。。
回し車を走っているネズミのように、くるくる同じところをずっと回ってる状態。
働いても働いてもローンが減らない!
負債が減らない、一向に資産が貯まらない状態。
家や車は負債?でした
どうしても家や車などは必要になってくるので、
とりあえず1つずつ計画性を持って買えば大丈夫そうですね😁
車や家自体の値段が高いのに、ローンを組むとまず金利を払わないと行けません‼️
家のローンはまず15年ほど金利を払うだけになるので、
元本自身はほとんど減ってません‼️
頭金入れて削っておかないとかなりしんどいですね😅
そして、その家は建った時が1番価値があって
住んだ瞬間から価値がナイアガラの滝の様に下がっていきます。
いくら築浅といっても中古の家と価値が変わらなくなります( ̄▽ ̄;)
新築を建てて、喜んでるのは日本人だけですね。
海外の人は古い家が好きですし、好んでリフォームしたりリノベーションして住んでいるようです🏠
そこから既に間違った知識を持ってしまってるのは、
建築業界の華麗なる営業トークで知識を入れられてるからですね☺️
私もそんなところで働いてるので、なんとも言えませんが(笑)
仮に4000万円の家を買いたいなら、先に4000万円を稼いで投資して
利回り5%で運用できれば毎年200万円入ってきます❗
税金を引いても180万円程かな?
月々の支払いが15万円行けますね❤️
それができてから、家買ったら
ほぼただ‼️ですね!!
。。。
。。。。理論上は(;´д`)

まとめ
投資の本やお金の本は面白いし、人生の役に立ちますので
逃げるが恥だが役に立つ!的な感じでお勧めです🎵
人間楽な方に、楽な方に流れていくのもですが
頑張って努力しても、努力が間違っていたら効率も悪くなります(;´д`)
先にしっかり知識を得てから頑張ります
「金持ち父さん、貧乏父さん」をまだ読まれていない方、内容を忘れてしまったという方は是非読んでみてください☺️
~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~
コメント