かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。
先週の2021年1月29日に日経平均が暴落しました。
あの時は本当にポートフォリオにも含み損がでていましたが現在、日経平均は上昇しています。
今回は高配当投資で検討していた銘柄二つと、J-REITで二つ購入していた銘柄の状況を報告したいと思います。
給与からの追加投資と予備資金で購入しました👛
💹高配当銘柄
ENEOS 5020
17年4月に東燃ゼネラルと経営統合、国内シェア5割の石油元売り首位。
銅など非鉄事業兼営企業
購入時単価 354円 取得単位数 200株
含み益 15,900円
配当利回り 5.07% 4,400円予定
コニカミノルタ 4902
複合機中堅。関連サービスも展開。
液晶TACフィルム世界シェア3割。X線投影装置も
購入時単価 427円 取得単位数 200株
含み益 19,200円
配当利回り 4.78% 5,000円予定
📊J-REIT
One ETF 東証REIT指数 2556
購入時単価 1,839円 取得単位数 80株
含み益 3,600円
配当利回り 4%程
NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信 1343
購入時単価 1,943円 取得単位数 70株
含み益 3,570円
配当利回り 4%程
配当金のメリットや魅力について詳しく知りたい方こちらもどうぞ
📜結果とまとめ
今回、検討して購入した銘柄の現在の含み益は42,270円になりました👌
これは短期売買を繰り返して利益を出す投資法ではないので、含み益が出たからと言って売却するというわけではありません。
売却してしまうと非課税口座でない場合、税金が20%程度と高いため手数料がもったいないからです。
フォレストファンドは長期で運用する高配当投資をしているので、この含み益を見ながら今はそのままにしておきます。
高配当投資の魅力はこの銘柄から貰える配当金なので、配当金がもらえない時はめっちゃ悲しいですね💧
配当金が出ない場合は、この含み益を売却でゲットして他の銘柄の検討をした方が良いような気がしますが今のところ大丈夫かなぁと考えています。
今回は他の銘柄も検討していましたが、この日経平均の上がり方なら割とどんな銘柄でも利益を出すことができたかもしれません。
取りあえずプラスで休みを迎えることができてよかったです😌
休み明けは調整が入って少し下がりそうな気もしますが、もしまだ上昇すれば新たに含み益を積めるので楽しみですね。
コロナショックの直後にもっと資金があれば!!!
この世の終わりみたいな状況で資金を投入して、購入するのはすごい勇気がいりますね。
まさに、サイコパス!!!
以上が今回『高配当株・J-REIT投資の現在』の報告になります。
また様々な報告がたくさんできたらなと思います👍

~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~
コメント