かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。
今回妻が買い物などに行きたいと言うので、赤ちゃんをチャイルドシートに乗せ車の中で2人きりでお留守番してました。
その時の駐車場で私が赤ちゃんと2人で頑張った、泣く赤ちゃんとの死闘(対策)を書いていきたいと思いまいます。

一度泣くと赤ちゃんは理由が解決するまで泣きやまない!!?
妻が買い物に行っていた時間は1時間前後
この間に赤ちゃんは10回くらいの内容で泣きました。
おいおい・・・
勘弁してくれよー・・・( ノД`)シクシク…
ということで紹介していきたいと思います!
周りの環境の変化で泣く
おそらく妻が出かけてすぐ泣いた理由はコレだと思います。
急に静かになり、寂しくなったから泣いたような感じがしました。
赤ちゃんは周りの状況に敏感です。
体が自由に動かない分、状況に反応します。
この対策は簡単です。
赤ちゃんを抱っこしてあげてあやしてあげれば泣きむことが多いです。
大抵の謎泣きはこれで解決します!たぶん。。。
人の温もりや抱きしめられている感じ、程よい振動と揺れを感じると落ち着くみたいですね。
オムツが汚れて気持ち悪いから泣く
次によくあるのが、排泄でオムツが濡れて不快な思いをして泣くことがあります。
今の赤ちゃん用オムツはおしっこをするとオムツ外側の一部の色が変わるので、
服をめくって少し覗けば判断できます。
この時にうんちの香ばしい臭いがすればあたりですね!
うんちも一緒にしていると替えるのにひと苦労です😅。
車でのオムツ交換は狭いところでの作業になるので大変でした。
車の中でおしっこが飛んだら最悪です。。。
おむつが汚れて泣いているのであれば、単純に新しいおむつに交換してあげて
キレイに拭いてあげればさわやかな顔をして寝てくれます💤
お腹が減って泣く
次に泣く理由Nо1と言っても過言ではない、赤ちゃんにとって三大仕事の
ミルクを飲むを実行するための『お腹が減ったから泣く』ですねぇ。
これは定期的に時間が来たら泣くので時間を見て、そろそろかなぁーっとなりますね。
単純に母乳を飲んでもらうか、ミルクを哺乳瓶で飲んでいただいたらOKです。

一番つらい謎泣き!!
そして最後に一番つらい泣きは
・・・・
そう!!謎泣きですね!!
こればっかりはホントに困ります。
上記のことをしても一向に泣きやまないのです。
できうる対策を全て取っても一向に泣きやまないので、1番疲れます。
声も大きい上に、車の中で響き渡るのでなかなか辛いです💦
これは最終手段で
放置!!!?
ではなく、
おしゃぶりをくわえていただきます!!!
おしゃぶりは赤ちゃんにとって、最大の癒しと栄養を取って生きる行為に似ているので
おとなしくなります。
単純に口に物が入っているものを吸っているので、泣くことも難しいですね。
私の世代でいえば幽遊白書の子閻魔が大技を使うためにしているイメージですが、
さすが大技をするための至宝!!
正直一番効果があります。
赤ちゃんの泣く理由を深く掘ったのがこちらになります。
まとめ
今回初めての車でのお留守番は正直疲れました。
一人でそれだけ赤ちゃんと対話することがなかったので自分の知識不足を呪いましたね💀
基本的に一番から順番にチェックして、無理なら最終手段を使います。
おしゃぶりは使いすぎると、癖になったり
赤ちゃんが乳頭混乱起こしてしまったり、
将来、出っ歯になる?
みたいなので、ほどほどがいいと思います。
確かに常時ちゅぱちゅぱしてたら疲れてしまいますね。
もちろんメリットもあるので興味がある方はぜひ検索してみてください!
今のところ他に対策が思い浮かばないので他のやり方を調べて、いろいろ試していきたいと思います。
コロナが流行っているので、私のご飯はケンタッキー・フライド・チキンで簡単に済ませました。
あるユーチューバーがこの銘柄宣伝してたなぁーと思いながらおいしくいただきました🐓
外食産業は今不況なので厳しいと思います💧
今日のことを糧にイクメンレベルを上げたいと思います✊
ブログを最後まで読んでいただいたパパさん、一緒に頑張っていきましょうね💪💪
~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~
コメント