金利上昇でコロナバブルは終焉に向かっているのか?長期投資家の今後のダメージは?

バブル終焉
スポンサーリンク

 

かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。

世界の金利が上昇しています!!

米国10年国債の利回り 1.49%

S&P500の利回り 1.57%

になっています。

これはほとんど差が見られなくなっています。

ほとんど差がない状態なら値幅変動が激しい株式市場に投資をするより、

より安全な債券を購入する方が投資家の資産を守ることができるのでそちらへ

資産を移す動きが大きくなりそうですね。

長期投資をメインにした高配当株投資をしている投資家は株価上昇や下落を傍観して、

どのような状態でもひたすら耐える動きに入っていると思います。

そもそも長期的に見て株価が右肩上がりの銘柄をメインに高配当株ポートフォリオを組んでいるとは思いますが、これだけ日経平均が上がり新規投資家が参入している以上

人気株に投資していることになっているので、基本的にはそこから逃げていく投資が少なからずいると思うので、どうしても株価下落を受けることになると思います。

スポンサーリンク

株価が下がっても安心して保有できる銘柄の投資をメインにする

どれだけ優秀な銘柄でもどうしても下落してしまいますが、

株価が下がってしまっても安心して持っていられる銘柄をメインに持っていると強く生きることができます。

例えば。。。

  • 高配当銘柄 配当金が高い銘柄なら配当金を貰って耐えれます
  • 消費者独占企業
  • テーマ株

バブルはいつまでも続かない。

少し前まではどの銘柄を購入しても株価は上昇をしていました。

投資家としては自分自身が神になったかのようにガンガン投資ていたと思います。

コツコツ銀行貯金で数円から数百円増えていたのが、

株式投資で数日から数か月で数十万円資産が増加した人もいると思います。

ここからは資産が増える経験から

資産が下落する経験をすることになるかもしれません。

高配当株投資をメインにして投資をしているのであれば、現在保有している銘柄が

本当に優秀な銘柄で、

一時的に下落しても、長期的に見て上昇をするのか? 下落するのか?

もう一度銘柄選定をしてしっかり見定めてみてもいいかもしれません。

今ならあんまりよくない銘柄でも含み益が出ていると思うので、

売却して安心銘柄に投資変更をするのもアリだと思います。

配当金のメリットや魅力を知りたい方はこちらもどうぞ。

王道を実践して投資の世界で長く生きる

  • 目先の株価をきにせず、長期投資を徹底する
  • バブルで上昇しすぎている銘柄はリターンが少ない
  • キャッシュフローが安心の企業に長期投資をする
  • 株式優待銘柄より高配当株がフォレストファンド的におすすめです

 

 

まとめ

フォレストファンドもかなりダメージを受けました

ただ、あまりにも日経平均が上昇していたので長期投資をしながら

小額の空売りをしてもいました。

上昇相場ならあまり必要ありませんが、下落が総資産に与えるダメージを考えると

総資産の10%も限度に空売りを掛けています❗

コツコツ投資資金を増やして、スイングトレードの練習をしながら高配当株を買うための資金集めてます🎵

もちろん、損切りもします(笑)

商社株を空売りしていたので、あまり利益を得ることはできませんでしたがまぁ

良しとしましょう。(二万円程利益)

あまり大きな金額を空売りしていると魂を神にささげることになるので

(進撃の巨人で言うと自分の投資に心臓は捧げられないでしょう😃)

基本的に小額しかしていません。

はたして、

休み明けは反発の急上昇を見せてくれることになるのでしょうか?

更なる下落に次ぐ、下落になるのでしょうか?

一緒に耐えて、投資の世界を生き抜いていきましょう!!!

 

~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました