安定性が高いヘルスケアセクター配当・株主優待が貰える「大塚ホールディングス」(4578)

株主優待
スポンサーリンク

 

かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。

フォレストファンド
フォレストファンド

最近景気敏感株ばかり購入しているので、そろそろフォレストファンドのポートフォリオが乱れてきています。

ポートフォリオが景気敏感株ばかりになると、不況に弱いポートフォリオになってしまい、せっかく分散などのリスクヘッジを取っていても意味をなさなくなる。

そんな時に重要になるのが、景気敏感株ではないヘルスケアセクターの銘柄になってきます。

今回は安定性の高いヘルスケアセクターの「大塚ホールディングス(4578))について解説したいと思います。

フォレストファンド
フォレストファンド

この記事を読めば、大塚ホールディングスに投資したくなると思います。

配当金の魅力やメリットについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

スポンサーリンク

ヘルスケアセクターとは?

ヘルスケアセクターは俗に不景気に強いと言われています。

それは経済が不景気に見舞われていても、誰でも病気になりますし、病気になると適切な治療や医薬品を必要とするでしょう。
車や旅行などの景気が悪い時に自粛する銘柄に比べて、不景気にも絶対的に必要な事業モデルになります。

ヒヨコ
ヒヨコ

最も困難な市場局面においても信頼できる安全地帯となってきます。

投資をする上では分散やリスクヘッジは重要になります。
詳しくはこちらをどうぞ。

大塚ホールディングス(4578)とは

大塚ホールディングスとは、大塚製薬・大鵬薬品・アース製薬などの医薬品メーカーから
電子・化学・食品・家具まで、様々な業種の会社が含まれている巨大グループ。
2008年に大塚グループを形成する事業各社が、全体の統括を目的に設立された
持ち株会社です。
グループ全体の売上高は、国内の新薬メーカーでは第2位の規模を誇ります。
国内5大医薬品メーカーのひとつに入っており、抗精神病薬が主力。

大塚ホールディングスグループの中核となる大塚製薬は1921年に化学原料メーカーとして創業されました。
後に医薬品事業に参入したのをきっかけに、スポーツドリンクの「ポカリスエット」、エナジードリンクの「オロナミンC」、栄養調整食品の「カロリーメイト」など
知名度が非常に高い商品を数多く手がけています。
世界90カ所に工場があり。

フォレストファンド
フォレストファンド

後に紹介しますが、株主優待でこれらの商品がもらえます。

企業情報

  • 従業員数 47000人
  • 会社数 194社
  • 研究所 43拠点
  • 工場 179拠点

大塚ホールディングス主要事業

  • 大塚製薬
  • 大塚製薬工場
  • 大鵬薬品工業
  • 大塚倉庫
  • 大塚化学
  • 大塚食品
  • 大塚メディカルデバイス
公式サイト引用
公式サイト引用

株価

株ドラゴン
キツネ
キツネ

2021.5時点で株価は下落傾向に推移しており、年安状態に突入の買場が到来しています。

売上高

営業利益

経常利益

配当金・配当利回り

配当利回り 2.38%
一株配当 100円
PBR 1.23
PER 15.60
最低取得金額 420100円

一株配当実績

配当実績は2012年~2016年までは増配傾向でしたが、その後2021年までは配当維持で推移しています。

株主優待

株主優待 あり

毎年12月31日現在の株主名簿に記載または記録された100株(1単元)以上の当社株式を保有する株主様を対象となります。
100株(1単元)以上当社株式を保有されている株主様に対して、3,000円相当の当社グループ製品をプレゼントされます。
4月中旬から順次ご送付 。

子猫
子猫

100株以上持っていても、どうも優待品が増えるわけではないようなので100株で良いと思います。

その他のおすすめ優待銘柄はこちらになります。

まとめ

大塚ホールディングス

  • 投資セクター 不景気に強いヘルスケアセクター
  • 業績 やや安定
  • 配当実績 安定
  • 株主優待 あり

配当利回り 2.38%
一株配当 100円
PBR 1.23
PER 15.60
最低取得金額 420100円

銘柄としては高配当とは言えませんが、株価も安定しており、配当等実績も安定。

投資セクターも不景気に強いヘルスケアセクターに分類されているので、高配当株投資をする上では分散を利かせる意味合いでは投資対象になると思われます。

おさる
おさる

2021.5時点では高水準で安定してきたこの銘柄は下落傾向に推移してきています。
この事態からプラス転換する局面を前に購入して、この絶好の買場局面を掴み取りたいところなんですが。

今回投資資金が40万円程必要な銘柄になるので、100株一単位購入するにはまとまった投資資金が必要になるので、ボーナスが入ったら購入したい銘柄になると思います。

今回は以上になります。

特定の銘柄を紹介しましたが、投資の最終判断はご自身で行ってください。

このブログをご覧いただきありがとうございました。

 

フォレストファンドについて詳しく知りたい方こちらをご覧ください。

 

~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました