②資産運用について考えてみる。完璧なやり方がないなら独自の考えでファンドを組んでみる

資産運用
スポンサーリンク

~資産運用について考えてみる~

フォレストファンド
フォレストファンド

完璧なやり方がないなら独自の考えでファンドを組んでみる。の続きです。

まだ読んでいない方は、前回の

『①資産運用について考えてみる。

 完璧なやり方がないなら独自の考えでファンドを組んでみる。』

をご覧ください。

スポンサーリンク

FX(為替取引)

*FXとは

外国の通貨を日本円で購入したり、外国の通貨で日本円を買ったりする際の為替の差益を利益にすることができるトレード方法です。

FXも信用取引と同じように自分のパワーでは到底無理な金額を取引するためにレバレッジをかけて取引します。

これは理論上24時間いつでも世界で開いている市場があれば取引することができ、おそらく1番参加者が多い投資トレードだと思います。

ただここで問題なのが、日本に住んでいる以上日本の市場が開いている日中はもちろん仕事ですし、アメリカ市場が開いている深夜は睡眠をとらないといけないので人生そう簡単にはいきません

そして自分自身が経済や財務、為替などに詳しいわけでもないためそこまでの時間と労力を掛けて行うには少し敷居が高いような感じがします。

適当にする分にはほぼゲームのようにボタンをポチポチしていれば、上がるか下がるかを賭けるだけなので簡単に勝負に勝ったり、負けたりできます。

だからと言って、負けを簡単に何度も経験したくはないですよねぇ(*_*)

これはゲーム感覚で少しずつ時間がある時にちょこちょこやっていこうかな~と思っています。

優待品投資

*優待品投資とは

日本株で日本企業が独自でやっている

『うちの株を持っていてくれたら商品を差し上げますよ~』

という感じで、時々自社商品をくれたり、金券をくれたりするのを楽しんで投資をする方法です。

これは株価が上がっても、下がっても優待品を貰うための投資なので比較的気持ち的に楽に運用でき、たくさんの商品を定期的に貰えるので生活を豊かにしてくれます。

どんなものでもプレゼントとかおまけって嬉しいですよね!

某テレビで出てくる優待投資家が有名ですが、あそこまで行くには普通の人ではかなり高い山を登らないといけないような気がしますが、一銘柄からでも優待品を貰うことができるので、始めやすい方法のひとつです。

ただ、優待品を貰うことができたとしても買った時の株価が下落したりするとなかなか痛い額の含み損益を被ることがあり、優待品をやめてしまったりすることもあるのでリスクが高いです。

この含み損益だったら、普通に何倍もの優待品を購入できてしまう、、、なんて場合もあるのでなんとも言い難いことがあります。

たしかに株主優待品には様々な商品があり、

  • みんなが欲しがったりするようなものを購入できる券
  • 無料だったり割引価格で食事ができる券
  • ホテルに無料で泊まれる券 などなど、、、

それらの券がお金と変わらない効果や価値というのも大きな魅力のひとつですよね。

魅力があるので、株価が下がりにくく、逆に常に上がり続けている株式銘柄もあります。

優待品投資も金銭的にも物欲的にも魅力が多いので採用して、これからも続けていこうかと思います。

個人的にオリックスやauなどはおすすめですね。

優待投資で持っていない人はいないぐらい有名な銘柄なので安心だと思います。

その他は経験が少なく謎が深いので、まだよくわかりません。。。

2021年1月26日現在au、JT、オリックス、を優待目的で100株づつ購入しています。

今後良い優待銘柄があれば購入していきたいと思っています。

株価の損失が少なく、かつ優待が減ったり、無くなったりしないような物を手に入れられそうであれば検討したいですね(^^)

~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して 

コメント

タイトルとURLをコピーしました