かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。
ソフトバンクグループとは?

ソフトバンクグループは年間売上高9兆円を超える巨大企業!~ソフトバンクグループ株式会社(旧名、ソフトバンク株式会社)(以下、ソフトバンクグループ)は純粋の持株会社です。
従って事業はソフトバンクグループ傘下の子会社が全て行いますが、子会社だけでも739社あり巨大な企業グループとなっています。
ソフトバンクグループの事業は多岐にわたっていますが、インターネットを事業基盤とした情報産業の中で国内通信事業の売上高が6割を占めています。
他にもスプリント事業(米国での移動通信サービス会社)を初め、ヤフー事業(ヤフーが運営するポータルサイト「Yahoo! Japan」の運営、海外事業(海外での携帯端末の流通事業他)、アーム事業(モバイル機器向けの半導体設計において圧倒的なシェアを持つ英国の半導体企業)、その他、ロボット事業やプロ野球チーム福岡ソフトバンクホークスの事業運営など様々な事業があります。

ここでソフトバンクのグループの業容について、その概要のみを大雑把ですがご紹介します。

ソフトバンクグループ株式会社の概要
ソフトバンクグループが嫌いならこちらもおすすめです。
ソフトバンクグループ株式会社の概要
社名ソフトバンクグループ株式会社 SoftBank Group Corp.本社所在地東京都港区東新橋1-9-1設立年月日1981年(昭和56年)9月3日代表取締役社長孫 正義株式公開東証第1部(9984)資本金2,387億72百万円売上高9兆1,535億円従業員数単体199名(連結 63,591名)事業内容純粋持ち株会社
ソフトバンクグループ株式会社の経営理念
ソフトバンクグループは創業以来一貫して、情報革命を通じた人類と社会への貢献を推進してきました。
人々にとって幸せとは何か
「愛し愛されること」「日々生きていること」「自己実現」「笑顔」、多くの答えがあると思いますが、幸せとは、感動することと同義であると考えています。
ソフトバンクグループが何のために事業をしているのか、何をなしたいのかと言えば、一人でも多くの人に喜びや感動を伝えたい、ということに尽きます。
われわれ創業以来の志が、この理念に凝縮されているのです。
コンピュータのパフォーマンスが飛躍的に増大し、超知性のコンピュータすら使いこなせる、今後人類が迎える、そうした情報のビッグバン「情報革命」の究極のパワーを人々の幸福も」ために正しく発展させていくこと。
今後もこの志を原動力にソフトバンクグループは成長し続けていきます。

その他の投資をしたい方はこちらもどうぞ。
ソフトバンクグループのビジョン
ソフトバンクグループは情報革命で人々の幸せに貢献し、「世界の人から最も必要とされる企業グループ」を目指しています。
このビジョンの実現に向けて時代に必要とされる最先端のテクノロジーと最も優れたビジネスモデルを用いて情報革命を挑戦していきます。

ソフトバンクグループのバリュー
300年成長し続けるソフトバンクグループのDNA。
それはソフトバンクバリュー「努力って楽しい」です。
その中でも、特に大切にしたバリューとして「No1」「挑戦」「逆算」「スピード」「執念」という行動指針を掲げています。
ソフトバンクグループホームページ参照
「GAFA」とは?
「GAFA」=米国のIT(情報技術)企業大手4社の頭文字
GAFAとは、米国のIT(情報技術)関連企業大手4社の頭文字をとって名付けられた造語で、以下の4社から構成されています。
- グーグル(Google*:検索エンジンの運営など)
- アップル(Apple:iPhoneなどのデジタルデバイスの開発など)
- フェイスブック(Facebook:交流サイト(SNS)の運営など)
- アマゾン・ドット・コム(Amazon:ネット通販サイトの運営など)
ソフトバンクグループの魅力
ソフトバンクグループは
1つの業種を中心に関連事業が順に拡大していくのではなく、情報産業、IT関連産業とは一見関連性のない業種、例えば半導体製造会社や、ロボットメーカーなども取り込んで成長していく点が特徴です。
ソフトバンクグループの孫社長は、今後30年間で5,000社規模のグループ構築を目指すと言っています。今でさえ既に売上高9兆円を超えるスーパー企業に巨大化しています。
ソフトバンクグループの沿革を見ると、創業時の1980年代から2000年にかけて、ソフトバンクは激しく浮き沈みしています。
今回のコロナショックでも株価もかなり値を下げた時期もありましたが、そこから不死鳥の様に自社株買いをして復活を遂げているので、企業としての底力が強い。
現在の繁栄のプロセスで挫折、失敗、成功の繰り返しです。
現在社長の孫さんの、知恵と才覚、そして先見性と強力なリダーシップで何度も難局を切り抜けてきました。
1つの業種に留まらない企業展開を行っていますから、ソフトバンクグループって何をする会社かが説明し難いのもまた特徴です。
wiki引用

今後の株価と投資対象か考えてみる

ソフトバンクグループはどんな状態でも不死鳥のように株価も上昇させている企業の1角です!
そして、比較的若い企業でもあるので更なる上昇、今現在は配当金をほとんど出していませんが、未来の高配当銘柄になる可能性も秘めています。
高配当株を購入検討されているならこちらを参考にしてください。
過去の株価を見ても、上がったり下がったりは繰り返してますが、結局上がってます(笑)
配当金のメリットはこちらからどうぞ。

これは下落して安い!って思ったタイミングで買うしかないですね‼️!!щ(゜▽゜щ)
実際フォレストファンドでも、何回か買って、売ってをしています。
絶望的タイミングも何回かありましたが、結局プラスで売り抜くことができたので、これは長期保有もアリなのではないでしょうか?
高配当銘柄ではないので配当金をたくさん貰うことはできません!
その代わりに企業の成長と株価の成長を加速させてくれますので、売った時に配当金以上の金額を私のポケットにいれてくれてます。
コロナショックの時にもっと買っとけばー。。。。
って思いましたが、
潰れたらこわっ買ったので100株しか買えませんでしたが、なかなか美味しい思いができました(笑)

世界の頂点GAFAにはまだまだ及びませんが、その内その一角に入るのはこの成長性を考えると意外と近い未来かも知れませんので、タイミングを見てまた買いたいなぁーっと思います(о´∀`о)
GAFAのように配当金を全く出さない代わりに、どんどん株価を上昇させて、株式を分割して、総資産を増加させてくれます。
そして、企業が成熟してくれば高配当株銘柄になる可能性もあります。
ソフトバンクグループの社長孫正義さんは日本の中でも異質な存在だと思います。
孫さんがやっていることは日本の投資の概念の外、つまり世界の投資家のやり口に近いような気がします。
投資家主体というより、より自身の会社の成長をメインに考えて業績を上げて株価をあげ、会社を大きく大きくしていっていると思います。

とかいうて、海外の投資家に会ったことはありませんが。笑
株式分割して、5000円くらいだったのにまた、10000円代に戻してきているとなれば、将来的な100株保有だとしても、数百株にすることができるのではないでしょうか?
高配当株以上の成長性をこの会社から感じます。

メインは信用取引でデイトレードしてるので、あんまり現物保有したことない私が言うのもあれですが(笑)
投資のプロではない私が言うのもあれですが、孫さんのすることはプロの投資家でも全然理解できてないので、賛否両論されてます。
そこはいろんな側面があるのかなぁーって私的には思いますが、ただ1つハッキリしてるのが、
- ソフトバンクグループは大きくなってます。
- 孫さんの資産は増えてます。
- ソフトバンクグループを現物保有してると、投資家の総資産は増えてます。
- 賛否両論している評論家より、資産と事業で成功している孫さんがいます。
- 人の考えや先の未来を100%当てることなんかできません。
これが現実なので、そおいうことだと思います。

しかし、絶賛株価は大暴落中です。
ダブルバーガーどころか、逆ダブルバーガーになっています。

お金返してー。

・・・・。

追加投資するしかないですね。
今回は以上になります
このブログをご覧いただきありがとうございました
~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~
コメント