かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。
世の中投資ブームになっています。
私も長い間、素人ながらに高配当株投資をしてきました。

コツコツ高配当株を購入していき、不労所得の配当金を集める毎日、いつの日にかきっと来る経済的自由を追い求めてる最中です。
そんな時に目に止まったのが、この銘柄。
タカラレーベンと言う不動産関係の銘柄になります。

実際これだけ持ってたら、経済的自由になれるんじゃないかと思ってしまったので紹介したいと思います
この記事を読めば、この銘柄だけで最悪経済的自由になれてしまいます。
ひょっとしたらちょっと欲しくなる人が出てくるかもしれません。
高配当株タカラレーベンとは?
幸せを考える。幸せをつくる。
人と人のぬくもりを大切にしたい。
心と心の結びつきを大事にしたい。
私たちは、あたたかなふれあいの中から、
お客様の住まいのニーズをしっかりととらえ、
誰よりも真剣に考え、確実に応えていきます。
そして、ひとつひとつの夢をかたちにした、
住まいづくりを実現します。
笑顔があふれる、豊かで人間的な住まいづくりの
パートナーとして選ばれる企業へ。
新しいタカラレーベンの幸せの住まいづくりは、
人と人、心と心の美しいハーモニーを奏でながら、
あの街でこの街で進んでいます。
をもっとうに
自社ブランドマンション「レーベン」・「ネベル」シリーズ及び、一戸建新築分譲住宅の企画・開発・並びに販売、発電事業、ホテル事業、建替・再開発事業、海外での不動産販売事業を展開する会社です。
事業内容
マンション事業

自社マンションブランド「レーベン」並びに都市型コンパクトマンション「ネベル」シリーズの開発・企画・販売を行っています。
多くの方に快適な住空間を届けるため、事業用地取得から商品のプランニング、販売まで一貫して行うことにより、お客様の生の声を忠実に反映させた商品を行っています。
建替・再開発事業

建替事業では老朽化したり、築年数が相当程度経過した集合住宅等の建替えを行っています。
再開発事業では都市の機能性や住居性を向上させ、安心・安全で魅力ある街づくりを実現しています。
その土地や建物を保有する権利者の方と共に、建築規制の緩和や補助制度等を活用しつつ、行政ともタッグを組み、三者一体となって都市を蘇らせていきます。
戸建事業

一戸建分譲住宅の開発・企画・販売を行っています。
これまで積み上げてきたマンション作りのノウハウを活かし、「光・水・空気」にこだわった住宅をお届けします。
買取・再販事業

賃貸中の中古マンションの買取・再販売事業を全国を行っています。
ホテル事業

全国主要都市でホテル事業を発展しています。
海外事業

東南アジアを中心に、不動産事業を展開しています。
発電事業

再生可能エネルギーを活用した発電事業を行っています。
建物の建設に向かない用地や休眠中の遊休地等に、ソーラーパネルを多数施設し太陽光によるメガソーラー発電所の開発を積極的に展開しています。
賃貸・管理・流通事業

タカラレーベングループの不動産情報ネットワークを最大限活用し、収益不動産の取得や流通事業、不動産から派生する管理事業など、安定収益の確保に取り組んでいます。
アセットマネジメント事業

タカラレーベングループに蓄積された不動産、再生可能エネルギーに関する豊富な専門知識・ノウハウ・ネットワークを活用しながら、インフラファンド、J-REITおよび私募ファンドなどに優良な投機機会と堅実な資産管理サービスを提供しています。

正直この銘柄にするのか、このファンドにするのか悩みどころですがどちらでもいいと思います
フォレストファンドもJ-REITに投資しています。
株価

売上高

売り上げは問題なく、右肩上がりに推移しています。
営業利益

営業利益も問題なく右肩上がりに推移しています。
配当金・配当利回り
- 一株配当 14円
- 配当利回り 3.99%
- PBR 0.73
- PER 9.30
- 最低取得金額 35100円
配当実績

配当は一応問題なく出してくれてはいますが、減配したりしっかり出したりですね。
株主優待
2021.8にこの株主優待が廃止になりました。
かなり残念なことですが、再度復活を願いたいところです。
株主優待が廃止になったことにより10%近い暴落をしたので思わず買い増しをしてしまいました。
今後に期待したい所になります。
株主優待 あり
- 権利確定月 3月末日
- 単元株数 100株
- 優待内容 お米券
100株以上 1キロ
500株以上 3キロ
1000株以上 5キロ
そのほかの優待銘柄はこちらになります。


一年で食べる米の量
一人の日本人が一年間に食べる米の量は60kg程度になる。
江戸時代で出てくる俵のちょうど1俵に相当します。
そして、お米は、一反の田んぼから8俵収穫できます。
よって、1俵の米を収穫するには、一反の1/8。
40坪弱の田んぼが必要です。
家族4人分ならおよそ150坪。
普通に大きいお寺さんならそれくらいの広さがありますね(о´∀`о)
60キロって昔の人は持ってましたが、私は持つ前に腰いわしてしまうと思います。

タカラレーベンの株主優待で少し賄えますね。
後のお米とおかずは配当金で買ってもらったら食料的自由ですね。
まとめ
- 一株配当 14円
- 配当利回り 3.99%
- PBR 0.73
- PER 9.30
- 最低取得金額 35100円
配当利回り4%近くあり、株主優待で不労食料のお米券をプレゼントされます。
総利回りは相当のものになります。

とりあえず、株主優待で白ご飯に困ることはなさそうです。
おかずは配当金で調達することができて、サバイバル生活する上では十分かと思います。
100株保有して1キロなのに、1000株で5キロは納得できませんが、1000株買う人がいたら毎年5キロのお米券が届くと多分嬉しいと思います。
配当金より株主優待に喜ぶ奥様方には理解が得られそうですね。
配当利回りが高いので、1億円分保有していれば十分経済的自由を達成することができますが、もれなく景気敏感株に該当しています。
なんだかんだと言いましても、100株か500株くらい保有でいいかもしれませんね。
今回は以上になります。
フォレストファンドのこれまでについて知りたい方はこちらをご覧ください。
特定の銘柄を紹介しましたが、投資の最終判断はご自身で行ってください。
このブログをご覧いただきありがとうございました。
~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~
コメント