かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。
今回100株だけ保有していたタマホーム(1419)から増配すると言う良いニュースが出ました。
今回予定はしてなかったのですが、増配が嬉しすぎたのでタマホーム(1419)高配当株をご紹介します。
この記事を読めばタマホーム(1419)が欲しくなると思います。

今から買うとちょっと遅いので、ホルダーさんを羨ましく思うと思います。
良いニュースが出た時に焦って購入すると、高値掴み(ジャンピングキャッチ)になることが多いのであんまりおすすめしていません。
どうしても購入したいと言っている人には止めませんが、私の経験上良い思いをしたことがありませんでした。
配当金の魅力やメリットについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
タマホーム(1419)とは?

タマホーム株式会社は、日本の住宅会社。
20代からの家で有名で低コスト住宅を売りにしている建築会社になります。
一棟あたり平均1,851万円(税込)という価格の「良質低価格住宅」を実現。
1998年6月3日設立。
以前、本社は福岡市にあり、福岡県を中心に九州地方を基盤としていました。
そこから発展し、2004年6月に大阪本社、2005年6月に東京本社をそれぞれ開設し、本店登記も東京に移転した上で全国展開を図っている。
wiki引用

事業内容
- 注文住宅
「日本の家は高すぎる」。タマホーム創業のきっかけは、会長・玉木がアメリカを訪れたときに感じた、そんな想いでした。以来、家づくりにかかるコストを徹底的に削減することで、「高品質・適正価格」を追求してきました。家の価格が下がれば、好きなことにお金が使えて、生活はもっと豊かになる。長く快適に住める品質と、手に届きやすい価格を通じて、住む人の人生をずっと支えていきたい。そう考えたのです。建てて終わりではなく、建てたあとの幸せまでもつくれる住宅会社を目指して。タマホームはこれからも、より良い家をより安く提供するための挑戦を続けていきます。
こだわりを叶える自由設計、安心して長く住める耐震性と耐久性、暮らしを快適にする設備の数々。高い住宅性能をさらに進化させながら、「大安心の家シリーズ」をはじめとした、住まい方にあわせた豊富な“良質低価格”の商品ラインナップをご用意しています。材料費、労務費、運搬費などのコストを徹底的に削減するなど、常識に捉われない発想と企業努力で適正価格を実現しています。 - 戸建分譲住宅
徹底した住環境の検証、高品質設備の採用、頑強な構造を実現し、未来へ繋がる住処をご提案します戸建分譲住宅購入の最大のメリットは「すでに完成している住宅をその目で確認できる」点です。プロジェクトによっては建築前の土地の段階や、建築途中の構造体までも確認いただける場合もあります。また、ご希望の戸建分譲住宅の陽当たりや家事動線等の体感もできることはもちろん、学校・病院施設や交通の利便性といった、住環境に必要なインフラも入念に事前確認できることも、メリットとして挙げられます。戸建分譲住宅は、新たに外構工事費用が発生しない等、注文住宅と比較して、全体コストをイメージしやすい点も特徴とも言えます。タマホームの戸建分譲住宅は、様々な検証を経た用地選定・企画開発と、注文住宅の家づくりで培った家づくりのノウハウをもとに、全邸「良質低価格」の家づくりを実現しています。 - リフォーム
住まう人の「思い出の詰まった記憶の器」を大切にして、リフォーム後も日常を楽しんでいただけるようにリファインすることが私たちの使命と考え、これからのライフスタイルに合わせた快適な住まいづくりを一緒に考えてお手伝いいたします。私たちタマホームは創業以来、注文住宅の家づくりで培ったノウハウをもとに、未来へ繋ぐ暮らしをデザインしていきます。戸建住宅をはじめ、賃貸アパートからマンションまで、様々な建物を最適なプラニングでお応えしいます。タマホームリフォームは豊富な商品ラインナップと万全とサポート体制で、快適かつ安心のリフォームを皆様にお届けいたします。 - 不動産事業
良質低価格住宅をつくり続けてきたタマホームが展開する、新築分譲マンション事業交通利便性・生活利便性の高い立地に、安心安全で地域特性に合わせた外観ファサードの住まいを適正価格で展開します。
注文住宅市場において培った信頼と実績、グループの総合力を活かして、 「エリアニーズ」に応えた品質を追求し、ながく安心して快適に暮らしていただくための住まいづくりを実現いたします。
公式ホームページ引用

ここはすっ飛ばして大丈夫です。

近所にタマホーム団地ができていて、気になってくるので見に行きました。
タマホームの良い家って感じです。

株価推移

上場して日が浅いですが、基本的には右肩上がりに最近は推移しています。
配当金・配当利回り
一株配当 75円
配当利回り 3.42%
PBR 2.91
PER 12.42
最低投資金額 219300円
(2021.4.12)時点
配当月5月
一株配当実績

高配当株を更に効率よく運用する方法を知りたい方はこちらをご覧ください。
今回増配ニュースにより
配当予想の修正(増配)に関するお知らせ
タマホームは、本日開催の取締役会において、2021 年1月 14 日に公表した 2021 年5月 31 日を基準日とする 2021年5月期の期末配当予想につきまして、修正(増配)することを決議しましたのでお知らせいたします。
なお、期末配当金の正式決定につきましては、2021 年8月開催予定の第 23 期定時株主総会の決議を経て正式に決定する予定です。
このようなお知らせが来ています。

要は増配しますよってことですね。

配当予想修正の理由
住宅事業における受注が好調なことから、株主還元を従来以上に高めることが可能と判断し、また株主の皆様の日頃のご支援にお応えするとともに今後も引き続きご支援を賜りたく、利益還元の一環として、当期の期末配当金を前回修正予想の 75 円から 15 円増額し、1株当たり 90 円に修正いたします。
タマホーム(1419)、5期連続の「増配」を発表して、配当利回り4.1%に! 年間配当額は5年で9倍に増加しています。
今回の発表で2021年5月期は前期比20円増の「1株あたり90円」に増配しました。

建築業界は景気敏感株になると思うのですが、コロナ禍で業績を伸ばす強い会社なのは間違いないですね。
予想実績
75→90
3.42%⇒4.10%
株主優待
株主優待 あり
株主様限定 特製クオ・カード
100株以上保有3年未満:500円分 保有3年以上:1,000円分
株主優待は、QUOカード(500円相当)がもらえます。株の保有期間が3年以上になると、優待がグレードアップします。
前回頂きました。クオカードです。
業績
売上高

営業利益

経常利益

ここ直近の5年間はオールグリーンならぬ、オール右肩上がりです。
そもそも業績が良いから増配しますと、発表しているのだから業績調べなくてもいいはずです。
そこから間違っていたら、株主は離れ行くのでまず間違いないと思います。

これは増配してもおかしくない業績だと思います。
フォレストファンド購入単価
購入1株単価 1268円
現時点含み益 92500円(2021.4.12)時点
まとめ
今回増配発表したタマホームについてご紹介しました。
残念ながらフォレストファンドは100株しか保有していないので、増配して株価が上がっても売ることはしないつもりです。
この100株の購入単価が比較的安値で買えているので、将来的にここまで下落しにくいと思ってますので含み益が増えるのを見ながら配当金と株主優待を楽しみながら、永久保有予定になっています。
もっとたくさん保有していれば、絶対にいくつかは売却したと思います。
資金の無さが悔やまれる結果になりましたが、増配は時々起こるビックイベントなのでこのニュースが出た時は本当にうれしかったですね。

500株くらい買っとくべきでした。
そんなに資金がありませんが。
今回タマホームをご紹介しましたが、今から購入すると高値掴みのジャンピングキャッチになる可能性が高くなるので、しばらくして落ち着いてから購入するのも手だとは思います。
コロナショックで下がっている時に購入していると、思わぬ利益を生むことがあるので高配当株投資はやめられない面白さがあると思います。
高配当株ポートフォリオを組んでこおいう増配ニュースはたくさんあって欲しいですね。

簡単に高配当株ポートフォリオを組んでみたい場合はこちらを参考にしてください。
不労所得の作り方はこちらをご覧ください。
高配当株をご紹介しましたが、投資の最終判断はご自身で行ってください。
今回は以上になります。
このブログをご覧いただきありがとうございました。
~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~
コメント