かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。
🚃JR九州
『九州旅客鉄道(JR九州) 9142』とは!
九州旅客鉄道は1987年に日本国鉄道(国鉄)から鉄道事業を引き継ぎ、発足した鉄道会社のひとつです。
他に東日本旅客鉄道や西日本旅客鉄道なんかがあります。
いわゆる、JR東日本やJR西日本と呼ばれているものですね。
主に九州地方と山口県の一部の鉄道路線を管理運営しており、旅行業・不動産業・農業なども展開しています。
鉄道で農業?
そう思いましたよね。私も驚きです!詳細はわかりませんがおいしいお野菜を育ててくれているのでしょうか😌🥬
話は戻りますが、本社は福岡市。
東証一部。福祉上場企業です。
🚄『九州旅客鉄道(JR九州) 9142』株主優待と配当について
株主優待
①鉄道株優待券
片道乗車券、特急券、グリーン券が5割引き
保有株数が100株以上1000株未満の場合、100株ごとに1枚。
それ以上の場合は増数あり。
②JR九州グループ株優待券

高速船ビートル、うちのたまご直売所、八百屋の九ちゃん、ステーションホテルなどで割引されるようですね!
ホテルオークラJRハウステンボスで5割引き
JR九州ホテルズで3割引、奥日田温泉うめひびきで3割引で利用できる券がもらえるみたいです。
優待は年に1回、3月末日時点の株主に配布されます。
発送は5月下旬です。
配当について
- 必要配当単位 100株
- 必要資金 約260,000円
- 配当利回り 3.64% (2021.2.8現在)
- 配当金 100株で9,300円
🚉JR九州の配当金・配当利回りの魅力
鉄道株は基本的に倒産のリスクが低く、不景気でも安定して投資しやすい銘柄が多いと思います。
しかしこのコロナの影響でどの鉄道会社もかなり厳しい状況に陥っているのが現状です。
公共交通機関ですので感染リスクが高いなどと言われていましたよね💦
その中でもJR九州は配当利回りが高く、他の鉄道銘柄は1%前後で1単位で60万円や100万円近いので投資対象に向かないものもありますが、配当利回り3~4%あるJR九州はかなりおいしい方だと思います!
現状コロナの影響で普段だったらそんなに悪くならない営業成績が赤字転落しており、株価はどうしても下がっていっている状況です。
ですがコロナが収束すれば電車に乗って旅行に行くことも仕事で利用することも以前の様に制限なく可能になります。
株価が上がれば配当利回りは下がってしまうとは思いますが、配当利回りが下がったとしても株価自身が上がっていれば、総資産としては増えていることになるのでそこも売買益(キャピタルゲイン)的にもおいしいかなぁと考えています🥰
📅配当の基準日は?
九州旅客鉄道(JR九州)の配当基準日は3月末日と9月末日です。
この日に株を保有していると配当金がもらえます。
日本株配当金生活を送る上でのポートフォリオを構築するにはこんな感じにしてみてはどうでしょう。
💭まとめ
優待はこの感染症が流行っている時期には九州に住んでいないと、なかなか使用が難しいところですね💧
逆に九州に住んでいれば持っていて損はないかもしれません✊
ですがコロナが収束すればすぐにでも九州に旅行に行きたいですね!
食べ物もおいしいですし、観光名所もたっぷりです🍴
優待はおまけとして楽しんでおいて、配当金だけでも26万円投資して1万円くらい貰えたらぼちぼち配当金生活では嬉しい方だと思います💲
もし今後もっと下がったタイミングがあれば買い増ししたい銘柄のひとつですね!
このブログは特定の銘柄を推奨するものではありません。
最終判断はご自身で行うようお願いします。

~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~
コメント