かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。
今月ネットで高配当株銘柄を探していましたが、どうもこれっと言っていい銘柄はなく
皆さんどれに投資しようか悩んでいるとことだと思います。
日経平均株価が上昇すると、平均的に株価が上昇するので
おのずと高配当銘柄の配当利回りが低下してしまいます。
なので購入する頃にはきっと勇気がいる値段になっていることでしょう😨
本来なら下落した時に、できるだけ安い状態で購入するのが基本になるので
こういった上昇局面ではできるだけ購入資金を置いておき、
株価が下落した買い場局面のチャンス時に置いておいた資金で
大量に株を購入したい投資家が多いと思います。
今回の購入銘柄を紹介!
セブン銀行 8410
日本に住んでいればよく知っている最大手コンビニチェーン セブンイレブン
ここがやっている銀行ですね!
コンビニ業界は日々新店舗を増やすことで収益の大半を挙げている状態になっており、
各店舗開店して、閉店してを
繰り返していますね。
これはコンビニの店舗数がそろそろ過密になりつつあるのではないかなぁーっと思います。
過密になりつつある中で、一番規模・店舗数が多いセブンイレブングループの銀行なら
コンビニ店舗内に絶対設置してあるATMがセブン銀行の店舗になるわけなので、
店舗数・規模は申し分なし!絶対よく利用するであろう!!
私は利用しないんですが。。。
最近2021年3月現在は株価は低調ですが、一方で相対的に配当利回りは高くなっています。
銀行株は基本的に高配当気味になっているので投資しやすいですね。
今回セブン銀行が現状投資対象に向いており、買い時なのか個人的に考えてみました。
フォレストファンドでは基本的に購入する価値がない銘柄の紹介はしないつもりです、
銘柄紹介は紹介者にリスクが伴うものですが、フォレストファンド自身購入する予定のものなので
一緒に得をしましょう!!!
一緒に損をしましょう!!!
投資経験は少しはありますが何の資格も持っていませんし、
知識もあまりありませんので情報を聞いたり、調べたりして考えています。

セブン銀行の事業内容紹介
セブン銀行の事業は、コンビニなどに設置しているATMを中心とした銀行業です。
普通の銀行と違い店舗を持っているわけではないので、やや特殊なビジネスモデルになっています。
事業は大きく3つに分けることができます。
- ATMプラットフォーム事業
- 決済口座事業
- 海外事業
ATMプラットフォーム事業は、多くがコンビニセブンイレブン店舗内に設置されている
ATMの手数料によって成り立っているビジネスです。
最近は新型コロナウィルスの影響で利用者数が減ってしまっていますが
自粛中は行けなかったコンビニは人が動くようになればまたコンビニ行く人が増えて
利用数が伸びているのか、徐々に回復傾向にあるようです。
その他に、決済口座事業で以下のサービスを提供しています。
- 銀行預金
- ローン
- 海外送金
- デビットカード
これらは、ATM網をベースに事業を広げていることがわかります。
海外事業では、米国とインドネシアに子会社を通して進出しており
フィリピンへの進出も準備が進んでいるようです。
事業内容から他のメガバンクのような大々的な事業拡大は望めませんが、
店舗を置いているわけではないので現在のネット社会に沿った
事業モデルになっていて安定的な成長性と赤字になりにくい特性を持っていそうです。
セブン銀行の業績
長期で見ると確実に増収増益を続けていることがわかります。
2021年3月に新型コロナウィルスの影響で
世界経済が落ち込んだ影響で減益減収となりそうです。
それでも一定の収益確保はできています。
業績の安定感はそれほど心配することはないでしょう。
株主還元の方針
セブン銀行では株主還元の基本方針を以下のようにしています。
株主に対する利益の還元を経営上重要なもの一つとしていて、
配当性向は年間40%以上を最低目標にして年2回を基本方針にしてくれているので安心ですね。
セブン銀行では減配は一度もなく、増配が続いています。
配当性向は一過性の減損があった2019年3月を除いて40~50%に落ち着いています。
株主還元の方針はしっかりと守られていることがわかります。
時々これを守らない企業もあるので・・・。
今後については、減配がないとまでは保証できませんが、
堅実な成長を続けていくとすれば増配も期待できると考えています。

配当利回り
- 一株配当 11円
- 配当利回り 4.31% 2021年3月
- 配当月3月と9月
日本の配当利回り平均が3%なので、配当4%越えは高配当に分類されると思います。
株価の見通しと割安性
コロナ前と比べると、絶賛下落傾向になっています。
特に株価としては割安とは言えないが、100単位で安く買えます。
まとめ
今回、追加投資資金が5万円前後しか用意ができておらず
高配当株情報を集めましたがこれと言って購入できるものがないので
とりあえず高配当で低単価があればそれで良かったのですが調べてみると事業は安定していて
大手コンビニチェーンでやっている銀行業なのでまず潰れることはないと思います。
これはとりあえず購入して、配当を頂きつつ
銀行株が全体的に上がる局面では一緒に上がってくると思うので、
買い!!ですね!!
今250円前後なので100株買うより、200株買います!!
もし潰れても5万円なくなるだけ、下がっても5万円以下にはならない
年間2000円くれるので、私はセブン銀行の口座を持っていませんし
とても応援しているとも言えませんが、
とりあえず200株の株主にはなっておきます✌
株主になれば1経営者なので見方も変わってきて
応援したくなると思うし、興味も沸いてくるかと思います!
以上、購入株の紹介と考察でした。
最後までブログを読んでいただきありがとうございました(^▽^)/

~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~
コメント