釣行日記 2021春 (チニング)

チニング
スポンサーリンク

 

かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。

つっ釣りがしたい!

釣りがしたくてたまらない!!(о´∀`о)

今日も育児で休みは家のお手伝い!

桜も咲き始め、桜がそろそろ散るころ合いはかなり渋い時期が終わって、また釣れ始めるころになってきます。

最近の釣果が気になってきます。

そんな時は大好きな釣りの師匠が釣りに行ってるので、釣果を聞いてきました。

ほぼ、毎日釣りに行ってるので釣りのことは異常に詳しく、異常に釣ってきます(笑)

今回はチニングメインみたいなので、先にチニングついて知りたい方はこちらからどうぞ。

メバリングに興味がある方はこちらもどうぞ。

釣行日記 2021 春 釣果報告いたします。

スポンサーリンク

釣行日記 2021 春 釣果報告

フォレストファンド
フォレストファンド

最近釣りに行けてないですねぇー。。。

釣りに行ってないと、釣りに行きたい病が再発しそうです。

フォレストファンド
フォレストファンド

最近どうですか?

師匠
師匠

おう!毎日行ってるで!(о´∀`о)

師匠
師匠

最近は近場でしか行ってないから、そこまで釣果が上がってないねん。

いつも通りのタケノコとソイとチヌがちらほらやね。

釣行日2021.3頃、天気は晴れ。気温13度から16度程。釣り場 近所の漁港

釣行時間は夕マズメから夜間帯の釣りになっています。

最近はチニングにはまってて、いつもの港でぼちぼち上がってます。

タケノコメバル(尺クラス)

のっけからのタケノコさんの尺クラス上げてました。

使用タックル

  • ロッド 月下美人 

  • リール 月下美人 
  • ルアー 月下美人 夜霧? 

めっちゃメバリングがち装備ですね。

これは、メバリングに命かけないといけないくらいの金額の装備です。

メバリングに行くならこれさえ揃えていれば完璧ですが、少し散財気味ですよ、師匠!

安定のチニング装備で40センチかかるか、かからないかのチヌです。

港のチヌですが、いつきと回遊で臭いが違うみたいで、いつきのチヌによっては臭いが臭いと食べれないらしいですね。

回遊で臭いが臭くなければ食べれるチヌらしいです。

これは、師匠が判断なので諸説あると思います。

このチヌ臭いらしいです。

こちらはプラッキングで釣ってるチヌになります。

このチヌは色も悪くて、臭いも臭いみたいです。

いつきのチヌになるので、臭いもきつく食べることはできないやつですね。

大物は釣り上げた後かなり暴れますし、チヌはヒレが固くチクチクしているのでフィッシュグリップで持った方が痛くないですね。

魚は人間の体温で火傷してしまうので、生体の保護のためにも使用してあげてください。

 

まとめ

チヌは年中釣れますが、個体の数はそこまではたくさんいないので大物は釣るのが難しいですね。

エサ釣りでもなかなかここまでのサイズは上げにくいと思います。

小さいやつは基本的に写真を撮らないらしいので、小さいやつの数はどれくらいなのか?不明ですが、絶対にたくさん釣ってると思います。

さすが師匠!

いつも通りのたばこで大きさ測ってますね(笑)

また時間がある時にでも一緒に釣りに行って、釣果勝負したいですね。

その他の釣行日記はこちらからどうぞ

今回は以上になります。

このブログをご覧いただきありがとうございました

 

~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました