🎣本日の考察
寒い日が続いていますが、負けずに魚を探しに出掛けてきました🎣
冬の釣りはやはりメバリングですね!
メバルやタケノコメバル、ガシラ、時々シーバスなんかも上がってるみたいです🎵
常に車に乗せていても邪魔にならないほどタックルが小さくて軽量なので、急なお誘いの時やちょっと時間に釣りに行き放題です😄
今年もメバルが港やテトラ周りにやってきています。
メバリングと言えば、ジグヘッドにワームを直結で投げてゆっくり巻くだけで釣れるのでお手軽です🎵
夜の港の常夜灯周りにベイトを求めてうろうろしているところに、仕掛けをこれ見よがしにチョロチョロさせてやると釣果が得られやすいです!
底まで沈めるとガシラが釣れるので、基本メバル狙いなら少し表層を攻めてみた方が良いみたいです。
🎣本日の釣果

写真は1枚ですが、実際のところはメバルが5匹ほど釣れました🐟
4匹は小さいサイズでしたが、1匹は約20センチほどでした。
使用タックルはあまり有名なものではないので割愛させていただきます、、、
ラインはPEラインは使わずに、感度を上げるためオールフロロにしていますが、底を探っているときに根擦れしてラインが切れないよう対策もしています。
PEラインの方が丈夫で細くできますが、メバリングの時は感度が命ですからフロロの方が自分の好みです🎵
⛄寒さ対策
大物が釣れるまで粘っていると冬の海は風が強く吹くことがあるので、風邪を引かないようにほどほどにしておかないと後でイタイ目に合います😱💧
そのうえ、現在の世の中の状態であまり風邪なんて引きたくありませんよね💦
タックルは安物でも釣れるときは釣れますが、防寒対策だけはかっちりしていて損はありません!!
寒いと竿先に全集中できないですし、手がかじかむとラインが結べません⚠
海は遮るものがなく風がダイレクトに来るうえに、とても冷たいです❄
そこで防寒対策としておすすめなのが、
今流行している電熱線付きのベストです✨
釣りをしている時なんかは寒さ対策として防寒着の中にコレを着ています。
もちろん仕事で外回りをしている時もこれを着ていれば雪がちらついていてもぽかぽかです💡
モバイルバッテリー式なので携帯の充電もできるし、カイロみたいに在庫を気にせず何度も使い続けられるのでエコですね🍃
これ1枚あればカイロなどもしばらく必要なさそうです!
これからも寒い日が続くので寒さ対策にお悩みの方は是非、検討してみてください🌷
メバリングについて詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
メバリング以外に、チニングに興味がある方はこちらも参考にしてください。
寒い時に釣りに行って風を引いてしまっては意味がないので、注意してください。
今回は以上になります。
このブログをご覧いただきありがとうございました。
~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~
コメント