🐡釣行日記2021.01.25

ブログ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

🎣本日の釣果

1月は魚を探すのが難しい!!!(;´д`)

釣れる魚の種類が限られてくる上に気温も低く体力と精神が削られます、、、

夏や春にはたくさんいた小さい魚たちは今頃みんな大きくなっているはずが、一体どこへ行ったのやら、全く見当たらなくなります。

今日は妻とドライブの後に良く釣れる釣りスポットに出掛けました🎵

(この日は寒かったので妻は車で待機中。車中泊仕様にしているので寝転ぶことも可能✨)

天気は曇りのち雨、風はなくありませんでしたがいい天気とは言い難い感じでした。

ですが、なんと一投目で!!!

小さなアタリが!!!

フッキングを入れて巻き上げること数秒、、、

小さいながらにパワーと見た目にインパクトがある、タケノコメバルさんでした🐡

サイズは水槽に入れて飼いたいくらい可愛いですが、なかなか強そうな顔と背びれをお持ちですね。

この時期のタケノコメバルやメバルなどの魚は、ジグヘッドに月下美人のワームを付けると簡単に釣れるので面白いです。

よく釣りに行かれている釣り仲間に話を聞いたところ、ルアー釣りは明るいうちだと反応が良くないそうで、ルアー釣りをするなら夜間帯が良いそうです。

どうやらメバルなどは夜行性のため明るいうちは岩の隙間や、障害物の隙間でじっと隠れている状態で夜になると餌を探しに隙間から出てきているからルアーの反応がいいみたいですね!

サイトによると名前の通り目が大きく視力が良いそうなので、夜に食事に出かけるのも納得がいきます(‘ω’)

今回は雨が降ってきたため1時間ほどで終了しましたが、この一投目を境にアタリはありませんでした、、、

大物を釣りたかった感は否めませんが、釣果があっただけでも感謝です(涙)

メバリングについて詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。

🎣仲間の釣果

釣り仲間の最近のイチオシアイテムは、ジャッカルから出ている『ちびチヌ蟹』というルアーだそうでよく釣れるからと今アツいみたいです!

名前は『ちびチヌ蟹』と書いてあるのでもちろんターゲットはチヌやキビレなんですが、蟹を捕食しているカサゴやソイ、タケノコメバルなんかも釣れるようです。

去年の7月頃にはこの『ちびチヌ蟹』ルアーで約40センチのマゴチが上がっているので、持っていても損はなさそうでうすね🦀

その約40センチのマゴチの写真がこちら ↓ ↓

見ての通り立派なマゴチですね🎵

ハゼの大きいバージョンのような見た目ですが、鋭い背びれとトゲがあるので要注意です⚠

マゴチは白身魚で、持ち帰って食べる場合は刺身から唐揚げまでなんでもござれという感じです!

※自身で調理される場合は食中毒などに十分注意してください。

ジャッカルの『ちびチヌ蟹専用ジグヘッド』は根掛かりもしにくく、もしかしたらこんな大物も釣れるかもしれないので良い商品です!!

 

 

釣り仲間の釣果②です ↓ ↓ こちらもタケノコメバルになります🐟

釣りに興味がある方は是非コメントなど情報の共有をお願いします!(^^)!

チニングに興味がある方はこちらもどうぞ。

今回は以上になります。

このブログをご覧いただきありがとうございました。

 

~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました