ボーナスで何(株銘柄)を買う?

ブログ
スポンサーリンク

 

かん、かん、ころん(。_。)
今日も人生という名の盤上で、運命のサイコロが動き出している。

フォレストファンド
フォレストファンド

フォレストファンドはボーナスは全額投資に回します。

普段月々5万円~10万円前後を投資に回していますと、年間60万円になります。

これだといつまで経っても、FIRE(経済的自由)に成れないので、年2回のボーナスは全額投資に回します。

ヒヨコ
ヒヨコ

これで、どれだけ下限で投資をしていても年間100万円の追加投資をすることができます。

2021年現在で総資産が1300万円前後なので、配当金が無かったとしても、20年後には、3000万円を越えることができ、配当金額4%で年間120万円・月10万円前後の給料とは別に臨時収入が入ることになります。

フォレスト助手
フォレスト助手

毎月10万円入れば、かなり楽チンです。

子猫
子猫

毎月の追加投資額を越えると加速度的に資産額が増えていくことを皆さんはご存じでしょうか?

フォレスト助手
フォレスト助手

私は電卓叩いて計算するのが好きなのですが、追加投資を辞めてても、更に10年後には資産4000万円に、更に10年後には5000万円に・・・

フォレスト助手
フォレスト助手

私が90歳の時には資産額8000万円くらいにはなってそうです。

そんな先の未来はとりあえず置いておいて、とりあえず今20万円の追加投資資金で何を購入するかを考えてみたいと思い出す。

スポンサーリンク

何を(株銘柄)を買うか?

過去にご紹介した銘柄で買い時だと思うものをピックアップします。

買い時銘柄

  • J-Power(9513)
  • TAKARA&company(7921)
  • 住友ゴム工業(5110)
  • 蔵王産業(9986)
くまさん
くまさん

この中から選びたいと思います。

どれも優秀で今から更なる株価の上昇と安定の配当金を支払ってくれそうです。

フォレスト助手
フォレスト助手

ここは最近の流行り(フォレストファンド脳内)の安定志向で、蔵王産業に投資をしたいと思います。

そして、余った資金で米国ETF(SPYD)少量買いですね。

投資の世界では株価が安い時に購入して、高い時には控えるか売却するのが基本になります。

投資対象が割高の状態の場合は積極的な購入は避けた方が無難な投資法になるので、個別株で投資対象銘柄を探し、余った資金で割高気味な人気ETFを少数購入することで、機会損失を防ぐことが出来ると思います。

一般的とは言えないので、あくまでフォレストファンド的手法です。

過去記事からピックアップ銘柄をご覧ください。

株価の下落が気になるJ-POWER(9513)日本高配当株「電源開発」
株価の下落が気になるJ-POWER(9513)日本高配当株「電源開発」をご紹介します。 脱炭素社会実現に向けて、電力会社は努力を続けてくれているとは思います。そこで高配当で今後に期待できる銘柄を分析して紹介したいと思います。 現在安値です。
おすすめ銘柄TAKARA&COMPANY(7921)の高配当&優待について紹介します。
おすすめ銘柄TAKARA&COMPANYの高配当&優待について紹介します。 高配当株で株主優待もあり、業績も安定していて今後の成長と株価上昇も期待できるので長期保有におすすめ銘柄になります。
今月追加投資銘柄検討!給料が入ったので、おすすめ追加銘柄紹介(住友ゴム工業)
今月給料が振り込まれてので、追加投資資金で購入できる銘柄を物色します。 株高の状態の中でまだ上昇が見込まれる銘柄を探して、購入したいと思います。 高配当で今後に可能性が見いだせる銘柄をご紹介いたします。
超安定高配当株『蔵王産業』(9986)景気に強い
超安定高配当株『蔵王産業』景気に強い銘柄紹介します。 景気敏感株では不景気に弱くすぐに値下がりします。しかし、不景気に強い銘柄を保有していればそこまで心配することなく資産を守ることができるのでポートフォリオの何割かに保有していると資産の減少を軽減することができるのでご覧ください。

 

 

まとめ

今回ボーナスで購入する銘柄は超安定株の蔵王産業に決定しました。

そして、おつりで米国ETF(SPYD)を買います。

基本的には日本株をメインにしていますが、おつりで米国株にも投資をすることで、投資する国の分散も平行して行っています。

現在両方株高なのですが、機会損失を避けるためにも狙い目への投資はコツコツ積み重ねで行っていきたいところです。

投資家として、ボーナスが入ると大きく総資産を動かすことが出来るのでワクワクするタイミングですが、そこは慎重に検討して銘柄選びを行っていきたいところです。

ちなみにピックアップした銘柄達はすべて優秀だと思いますので、違う路線でもいい感じになるんではないかと密かに期待しています。

今回は以上になります。

フォレストファンドが特定の銘柄を購入検討していますが、皆さんは買っても・買わなくても大丈夫ですが、最終判断と責任はご自身で取って下さい。

このブログをご覧いただき、ありがとうございました。

最近目がしんどいのでこれを試しています。

 

 

~ 早期リタイアして自由に暮らす生き方 ~
~『FIRE』(Financial Independence, Retire Early)を目指して ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました